あつたじんじゃ
北海道 月ケ岡駅
アクセス:石狩市厚田区厚田1番地
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
近くには、厚田漁港、市役所、道の駅があります。神社からは厚田の海が見えます。
新しい道の駅に近く、国道を挟んでこちらは山側、八幡神社はちょっと離れてはいますが海側にあります。長い階段にはタンポポが咲いていて、拝殿は閉まっていました。普段は無人のようですが、夏には祭りがあるようです。神輿や海上では漁船軍団が大漁旗をなびかせ、神輿を積んでの海上神輿渡御が行われているそうです。
閉まっていました。
彫刻は素晴らしい
境内からの眺め
9
1
お参りした日は初雪が降った日で雨もふっていました。海が見え近くでは朝市なども行われています。海鮮が美味しい時期に行くと更に楽しめますね^_^
道の駅から近くわかりやすいです
狛犬様です
3
0
先に電話で確認してから参拝に行きました。神殿は古くて味わいがあります。また御朱印は裏の住宅で、おばあちゃんが対応してくれました。(感謝)
札幌中央バス、厚田役場前下車、徒歩2分
嘉永元年(1848)5月村民協議の上創立、惟神の大道に遵い普く同胞をして神恩を奉謝し神徳を奉体せしめ淳厚なる民風を作興し以て世界人類の福祉に寄与することを目的とする。明治36年2月17日付本殿改築の件を出願し、明治37年2月22日札第893号を以て許可。明治38年10月落成を届け出る。大正15年8月5日付を以て神饌幣帛料供進神社に指定される。同日付村社に列格。 合併により合祀された歴史をもつ御祭神 稲荷神社 保食神 明治8年創祀 明治45年4月15日合祀・安瀬神社 保食神 天保元年創祀 明治45年2月3日合祀
北緯43度24分3.7秒 東経141度26分1.3秒 厚田神社(あつたじんじゃ)は、北海道石狩市厚田区厚田1-14に所在する神社。旧社格は村社。 祭神は保食神(うけもちのかみ)。
歴史[編集] 1848年(嘉永元年)5月 - 創立[1]。 1911年(明治44年) - 別狩村の稲荷神社を合祀[1]。 1912年(明治45年) - 安瀬村と濃昼村の稲荷神社を合祀[1]。 1926年(大正15年)8月5日 - 神饌幣帛料指定神社になるとともに、村社に列せられる[1]。 1981年(昭和56年) - 改築[1]。 ^ a b c d e 碑 2012, p. 113.
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
花咲く京都キャンペーン実施中!
2022年05月13日(金)
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
2019年10月28日(月)
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
おみくじの順番は?結ぶの持ち帰るの?小吉と末吉の違い、待ち人の意味まで、安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説!
2021年12月29日(水)
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
0133-78-2417
9
1