国道275沿いに面している階段は老朽化によりきけんなので通行止めですが、右側の坂を車で上がることができます。山から見下ろす景色もお勧めです。。
住所 | 樺戸郡浦臼町字晩生内31番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 晩生内駅 |
近くの駅 | ◼︎JR札沼線 ◼︎JR札沼線 ◼︎JR札沼線 |
名称 | 晩生内神社 |
---|---|
読み方 | おそきないじんじゃ |
電話番号 | 01256-8-2763 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 天照大神(あまてらすおおかみ) 大國主命(おおくにぬしみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 天香山命(あめのかぐやまのみこと) |
---|---|
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 明治29年9月関矢才五郎・岩村八作が中心になって創立した。当時入植者は全国各地より未開地の貸付けを受け、開拓開墾に着手し其の規模を広め開発発展の徴候を呈すに至った。小祠建立を相計り、天照大神、小彦名命、大国主命、天香山命を奉斎、晩生内住民を氏子として名称も晩生内神社とした。昭和6年鳥居、玉垣石段、社殿を造営する。鎌田徳太郎ほか地区住民189名の連名で神社創立の出願がなされ、昭和10年6月1日無格社として公認され昭和28年3月2日宗教法人となり現在に至っている。
|
ご利益 |
住所 | 樺戸郡浦臼町字晩生内31番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 晩生内駅 |
近くの駅 | ◼︎JR札沼線 ◼︎JR札沼線 ◼︎JR札沼線 |