おいわけはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
追分八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月17日(月)
参拝:2022年10月吉日
昼食を終えてから、この地域の神社を巡りながら帰宅しました。
最初に参詣したのは、道の駅から車で数分のところにある追分八幡神社です。
住宅街の公園に隣接して、赤い神明鳥居がありました。
参道はそこからまっすぐ延びた後、右に90度折れています。
鳥居をくぐってすぐのところにある狛犬は昭和12年に建立されたものですが、風化が少し進んでいます。
向かって右に子取りの吽形、左側に玉取りの阿形が配置されています。
どちらも下の台座はあとから新設されたようで、なんともアンバランスな感じを受けます。
こちらの神社、明治30年に創建されたという歴史のある神社です。
現在の様子からはちょっと想像がつきませんでした。
祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后です。
拝殿でしっかりと参拝をして、追分八幡神社を後にしました。
最初に参詣したのは、道の駅から車で数分のところにある追分八幡神社です。
住宅街の公園に隣接して、赤い神明鳥居がありました。
参道はそこからまっすぐ延びた後、右に90度折れています。
鳥居をくぐってすぐのところにある狛犬は昭和12年に建立されたものですが、風化が少し進んでいます。
向かって右に子取りの吽形、左側に玉取りの阿形が配置されています。
どちらも下の台座はあとから新設されたようで、なんともアンバランスな感じを受けます。
こちらの神社、明治30年に創建されたという歴史のある神社です。
現在の様子からはちょっと想像がつきませんでした。
祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后です。
拝殿でしっかりと参拝をして、追分八幡神社を後にしました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1238投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。