しもめむじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
下メム神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月17日(月)
参拝:2022年10月吉日
芽生神社から雨竜町に向かう道路沿いに下芽生神社がありました。
鳥居の横には奉納された立派な日高石があります。
境内に入るとまもなく由緒記があり、それによると明治28年秋に夜盗虫の大発生により農作物がほとんど全滅したそうです。
そこで出雲大社のお札をお迎えすれば虫の発生が止まるということで御分霊を戴き、御神体を祠に祀りお神楽を奉納すると夜盗虫の活動がピタッと止まったということで、大国主命が祀られています。
こうした地域の神社の由緒を見ると、開拓当時の苦労が偲ばれて大変勉強になります。
境内には一組の狛犬があり、昭和37年に奉納されたものでした。
とても古いものに見えましたが、私より2歳若かったです。
拝殿前でお参りをして、下メム神社を後にしました。
鳥居の横には奉納された立派な日高石があります。
境内に入るとまもなく由緒記があり、それによると明治28年秋に夜盗虫の大発生により農作物がほとんど全滅したそうです。
そこで出雲大社のお札をお迎えすれば虫の発生が止まるということで御分霊を戴き、御神体を祠に祀りお神楽を奉納すると夜盗虫の活動がピタッと止まったということで、大国主命が祀られています。
こうした地域の神社の由緒を見ると、開拓当時の苦労が偲ばれて大変勉強になります。
境内には一組の狛犬があり、昭和37年に奉納されたものでした。
とても古いものに見えましたが、私より2歳若かったです。
拝殿前でお参りをして、下メム神社を後にしました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1238投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。