ざいもくさわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
材木澤神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年09月23日(水)
参拝:2020年9月吉日
チョイチョイ通るのになかなか立ち寄れなかった所⛩️
なかなか個性的な狛犬が居られます。
この辺の神社は無人でもなかなか綺麗に管理されていて頭が下がります。
当別地区の神社はほぼほぼ当別神社の管理ですが、御朱印は自転車ツアーなどでないといただけないようです。
かなりの走行距離になり、私の体力とママチャリ🚲では無理😱✖
ロン毛の狛犬さんお楽しみください🙇
なかなか個性的な狛犬が居られます。
この辺の神社は無人でもなかなか綺麗に管理されていて頭が下がります。
当別地区の神社はほぼほぼ当別神社の管理ですが、御朱印は自転車ツアーなどでないといただけないようです。
かなりの走行距離になり、私の体力とママチャリ🚲では無理😱✖
ロン毛の狛犬さんお楽しみください🙇
すてき
みんなのコメント(7件)
poo
ロン毛の狛犬さん😍
イケメンさんですね🎵
2020年09月23日(水)
ホントに!シュッとしてイケメンでした👍
2020年09月23日(水)
この狛犬さんはユニークですね🌝
作家性を感じます!
2020年09月23日(水)
ジャギーさん
本当ですね、洗練されてる感ありますね。なかなか見ないタイプです💓
2020年09月23日(水)
そうですね!
神社自体も妙に開放的な感じしますね☺️
北海道ならではですかね?🤔
2020年09月23日(水)
なかなか見ないタイプの狛犬ですね!北海道は独特の狛犬文化があって羨ましい🧐
大正15年ってことは94才のおじいちゃん狛犬ですね
2020年09月24日(木)
ミックジャギーさん
鳥居が小高い山の中腹にありさらに登り社殿があります。この辺はほとんど民家がなく田畑が広がっています。ん?行けるか?と思うようなあぜ道をいきますので冬は無理かもしれないです。次回は周辺の景色もお届けします。
Gorilla-Kingさん
明治の開拓団の創基の神社です、当時は狛犬がなかったので後から奉納されたのかもしれません、境内にはこの1対しかありませんでした。北海道は全国からの開拓団と先住民族アイヌ、北の果てに流されてきた囚人のいろいろな文化があり、札幌軟石という加工しやすい石が見つかり自由な表現が多いのだとおもいます。地元にいると当たり前のことがホトカミのお陰で「当たり前ではなかった」という気づきがあり勉強になります。
2020年09月24日(木)
投稿者のプロフィール
meme1037投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。