御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

留辺蘂神社の日常(26回目)北海道留辺蘂駅

『日本三鳴鳥のひとつ』オオルリ【留辺蘂神社で見られる動物㉔】/『一筆啓上仕候』ホオジロ【留辺蘂神社で見られる動物㉕】

投稿日:2024年05月14日(火)
昨日の大雨とは違い、晴天に恵まれました北見市留辺蘂町です。

先週末から本日にかけて、地元留辺蘂町や旭川・札幌方面からの参拝者様が御朱印を受けて下さいました。

気候がよくお出かけ日和とはいえ、約八十段の階段を歩いて参拝される方もいて、頭が下がります。

雨天にご参拝下さった方もいらして、ようこそお参り下さいました。


さて、今朝はスレンダーな立ち姿のシルエットを見つけました。

濃い紫がかった鮮やかな青…まさに瑠璃色、オオルリです。

日本では夏鳥で、瑠璃色の背、白い腹というコントラストを持つオオルリのオス。

澄んだ声でさえずることから、ウグイス・コマドリと並ぶ日本三鳴鳥のひとつと称されるそうですよ。


……おや、オオルリとはまた異なる節回しが聴こえて来ました。

喉・頬・眉が白く、和名はここに由来する『ホオジロ』のオスです。

こちらも北海道などの寒冷地では夏に渡来し、冬は南方へ移動する夏鳥。

さえずりが独特で、この鳴き声の聞きなしとして、

『一筆啓上仕候』(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)

『源平つつじ白つつじ』など知られているようですね。

禰宜が耳にしたのは上記どちらでもなかったので、個体によって相違あるのでしょう。

ツツジ、サクラは見頃のピークを迎えてしまいましたが、夏鳥や他の花々はまだまだこれからのようです(^^)。
留辺蘂神社の動物
【オオルリ】オス。その瑠璃色は、コルリとはまた違いますね。
(留辺蘂神社の境内にて)
留辺蘂神社の動物
【ホオジロ】オス。胸を張り、さえずりに没頭しています。
(留辺蘂神社の境内にて)
留辺蘂神社の動物
【ニュウナイスズメ】オスの赤茶頭が可愛いですね。
(留辺蘂神社の境内にて)
留辺蘂神社の動物
【ニュウナイスズメ】メスは茶色い配色ながらも白眉がアクセント。
(留辺蘂神社の境内にて)
留辺蘂神社の動物
【ニュウナイスズメ】メス。木の枝は、痒いところに手が届く孫の手のよう。
夫婦仲良く、いつも一緒に行動している様子。
(留辺蘂神社の境内にて)
留辺蘂神社の自然
【オオバナノエンレイソウ】延齢草の仲間はすべて開花までに最低でも10年を要するとか。
その寿命は如何程なのでしょうね。
(留辺蘂神社の境内にて)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
留辺蘂神社のお知らせをもっと見る66件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

留辺蘂神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ