宝光寺の日常(32回目)|北海道知床斜里駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2022年01月24日(月)
皆さんこんにちは!知床斜里町の現在の気温は-8℃、先ほどから雪がちらちらと降り始めています。
最近では、最低気温が-10℃を下回る日も増えてきました。
先日、「節分会・厄除け祈願」の告知を致しましたが、その際に「九星・納音表」という
厄年を確認する表を載せました。【写真1】
しかし、表の見方を説明するのをすっかり失念しておりましたので、今日は星見表の見方を
ご説明したいと思います。
🌟 星見表の見方 🌟
(1) 自分の『生年月日にあてはまる項目』を表から探す。
(表の年齢は「数え年」によるものなので、実年齢より1~2歳上になっています。
お間違いのないよう生年月日で探しましょう)
(2)-1 項目が色付きで項目左上の性別が一致
→「本大厄 」 「前厄」 「後厄」のいずれか
(2)-2 項目が色付きだが項目左上の性別が一致しない
→ その項目の最上段にある星を確認する
・羅喉星、金曜星、火曜星、計都星だった場合、「九厄」
・それ以外の場合、「普通厄」
(2)-3 項目が色付きでない
→(2)-2と同じ手順
[例] 平成二年 三月生まれ 男性 の場合
表より「平成二年 33歳 女本厄 午」の項目を確認
→色付きだが女性ではないため、「33歳」の最上段にある星を確認
→火曜星に当たるため、「九厄」に該当
🌟 用語解説 🌟
・九星…月火水木金土日の七星に、羅喉星(らごうせい)・計都星(けいとせい)の二星を足したもの。
生まれてから[羅喉→土→水→金→日→火→計都→月→木→羅喉…]の順に巡る。
・厄年…九星のうち、羅喉星、金曜星、火曜星、計都星に当たる年のこと(前厄、後厄は例外)。
・本大厄…男性の25歳・42歳・61歳・70歳・73歳、女性の19歳・33歳・37歳・52歳・61歳・70歳・73歳を
「本大厄」と言い、古くより災難が多い年だとされる。
・前厄・後厄…本大厄の前後の年を「前厄」「後厄」の年として、本厄の前兆や余災に気を付けると良いとされる。
・九厄・普通訳…本大厄・前厄・後厄には該当しないが、羅喉、金、火、計都に該当する年を「九厄」という。
本厄・前後厄・九厄にも該当しない年は「普通厄」という。
厄除け祈願のお申し込み方法については、下記のURLからご確認下さい。
その他、何か気になる点やご不明な点がございましたら、当寺までご気軽にご連絡下さい!
~・~・~ 宝光寺からのお知らせ ~・~・~
○ 節分会・厄除け祈願 受付中【送料無料 2/28まで】
https://hotokami.jp/area/hokkaido/Htkkt/Htkkttm/Dstkp/35508/216014/
○ 1~2月限定御朱印(「流氷」の御朱印)受付中【郵送可 2/28まで】
https://hotokami.jp/area/hokkaido/Htkkt/Htkkttm/Dstkp/35508/215806/
最近では、最低気温が-10℃を下回る日も増えてきました。
先日、「節分会・厄除け祈願」の告知を致しましたが、その際に「九星・納音表」という
厄年を確認する表を載せました。【写真1】
しかし、表の見方を説明するのをすっかり失念しておりましたので、今日は星見表の見方を
ご説明したいと思います。
🌟 星見表の見方 🌟
(1) 自分の『生年月日にあてはまる項目』を表から探す。
(表の年齢は「数え年」によるものなので、実年齢より1~2歳上になっています。
お間違いのないよう生年月日で探しましょう)
(2)-1 項目が色付きで項目左上の性別が一致
→「本大厄 」 「前厄」 「後厄」のいずれか
(2)-2 項目が色付きだが項目左上の性別が一致しない
→ その項目の最上段にある星を確認する
・羅喉星、金曜星、火曜星、計都星だった場合、「九厄」
・それ以外の場合、「普通厄」
(2)-3 項目が色付きでない
→(2)-2と同じ手順
[例] 平成二年 三月生まれ 男性 の場合
表より「平成二年 33歳 女本厄 午」の項目を確認
→色付きだが女性ではないため、「33歳」の最上段にある星を確認
→火曜星に当たるため、「九厄」に該当
🌟 用語解説 🌟
・九星…月火水木金土日の七星に、羅喉星(らごうせい)・計都星(けいとせい)の二星を足したもの。
生まれてから[羅喉→土→水→金→日→火→計都→月→木→羅喉…]の順に巡る。
・厄年…九星のうち、羅喉星、金曜星、火曜星、計都星に当たる年のこと(前厄、後厄は例外)。
・本大厄…男性の25歳・42歳・61歳・70歳・73歳、女性の19歳・33歳・37歳・52歳・61歳・70歳・73歳を
「本大厄」と言い、古くより災難が多い年だとされる。
・前厄・後厄…本大厄の前後の年を「前厄」「後厄」の年として、本厄の前兆や余災に気を付けると良いとされる。
・九厄・普通訳…本大厄・前厄・後厄には該当しないが、羅喉、金、火、計都に該当する年を「九厄」という。
本厄・前後厄・九厄にも該当しない年は「普通厄」という。
厄除け祈願のお申し込み方法については、下記のURLからご確認下さい。
その他、何か気になる点やご不明な点がございましたら、当寺までご気軽にご連絡下さい!
~・~・~ 宝光寺からのお知らせ ~・~・~
○ 節分会・厄除け祈願 受付中【送料無料 2/28まで】
https://hotokami.jp/area/hokkaido/Htkkt/Htkkttm/Dstkp/35508/216014/
○ 1~2月限定御朱印(「流氷」の御朱印)受付中【郵送可 2/28まで】
https://hotokami.jp/area/hokkaido/Htkkt/Htkkttm/Dstkp/35508/215806/
すてき
投稿者のプロフィール
宝光寺|薔薇の咲く…128投稿
北海道は道東、知床斜里町にある宝光寺公式アカウント
■各月の限定御朱印
■境内の花々(薔薇、ラベンダー、桔梗など)
■知床の雄大な自然、動物、景色
■手作りのお守り
■年間行事
などの情報を更新中🙏
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝光寺の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう