たかおじんじゃ
高尾神社
広島県 天応駅
呉市昭和地区(焼山地区)の総氏神様です。
昔ご縁があったので50数年ぶりに参拝させていただきました。
階段を上ったところに鳥居があり、その向こうに拝殿が見えますが
昔とは様変わりして大変立派なお社になっていました。駐車場もあります。
呉は秋の例大祭のときにどこのお社にも「やぶ」が出るのですが、特にこちらのやぶは
狂暴でよごろ(宵宮)には学校の校舎のなかにも乱入してきていました。
家まで逃げ帰るのに苦心したものです。今では呉の亀山神社に次ぐお祭りの賑わいだそうです。
元は八幡神社と称されていましたが明治5年に高尾神社と改称されたと
パンフレットに書いてあります。
御由緒の看板はまだ整備されていないとのことでした。
御朱印です。
参道の階段
階段の狛犬
階段の狛犬
鳥居には昔の名残で八幡神社と書いてあります。
拝殿と境内には大歳神社があります。
大歳神社
大歳神社
拝殿
拝殿脇の狛犬
拝殿脇の狛犬
拝殿
御神殿
2
0