臨済宗佛通寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広島県のおすすめ🌸
おすすめの投稿

【御許山(おもとさん)佛通寺(ぶっつうじ)】
本尊: 釈迦如来
宗派: 臨済宗佛通寺派
開基: 小早川春平
佛通寺は、広島県三原市高坂町の山中に位置します。1397(應永4)年、安芸の国沼田(ぬた)荘の武将・小早川春平公が 愚中周及(ぐちゅうしゅうきゅう)(佛徳大通禅師)を迎え開いた京都以西で唯一の臨済宗の大本山です。往時は、京都五山(臨済宗の寺院の寺格で、別格とされる南禅寺とともに定められた京都にある五つの禅宗の寺院)上位の南禅寺と同格に遇され、山内に88ヶ寺・末寺は全国に3000ヵ寺に及ぶという広大な規模を誇っていました。応仁の乱後、荒廃し数回の火災に遭遇、隆景の時代にやや再興するなど、幾多の興亡の歴史を経て今日に至っています。
中国観音霊場(第十二番札所)。砂紋が美しい境内。紅葉の頃に訪れたいお寺です。
【多宝塔・石仏】
【参道】
【経蔵】
【三安(みやす)観音】
【羅漢槙】
【羅漢槙・巨蟒橋(きょもうきょう)】
【案内図】
【巨蟒橋】
【巨蟒橋・山門・法堂(佛殿)】
【山門】
【不許葷酒入山門】
葷酒(くんしゅ)、山門に入るを許さず。
【手水舎】
【手水舎の龍】
【宝蔵】
【羅漢庭】
【法堂】
【法堂 内陣】
【鐘楼】
【大方丈】
【大方丈 内陣】
【大玄関】
【大玄関 達磨堂】
【庫裡】
【庫裡】
【巨蟒橋】
【含暉坂(がんきざか)】
開山堂への参道。
【開山堂】
【開山堂】
【開山堂】
【地蔵堂】
国の重要文化財。
【多宝塔】
【多宝塔からの景色】
【御朱印】

臨済宗佛通寺派の大本山。
巨蟒橋に「これより先、カメラの〜を禁ず」をカメラで撮影したらダメと勘違いして、写真を撮らず。
帰りによくよく見たら、カメラの三脚、イーゼルの使用を禁ず。でした。
素晴らしい七堂伽藍がありましたが、写真はありません。
御朱印も観音様とお釈迦様があり、お釈迦様を頂きました。
新緑の小道。清々しい気持ちになりました。
この上に開山堂や多宝塔があるんですが、腰痛の為登りませんでした。
大覚殿。悟りを開いた者、お釈迦様の事ですね。
境内・文化財
名称 | 佛通寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0848-66-3502 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.buttsuji.or.jp/ |
巡礼の詳細情報
山陽花の寺二十四か寺 | |
---|---|
中国観音霊場 第12番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 御詠歌: わがみつを おゆるしうけて きょうよりは ほとけにかよう こころうれしき |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗佛通寺派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
広島県のおすすめ🌸
佛通寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
48
2