ふくやまはちまんぐう
福山八幡宮のお参りの記録一覧
福山城の真北に鎮座する福山八幡宮です。
梅雨が明けるかどうかの晴天で、ビックリするほど雲が美しい日のお参りとなりました。
ご社殿は壮麗の一言に尽きます。東と西に同じ作りの美しい拝殿と本殿が並び、中央には2つを繋ぐように さらに大きくて装飾美しい拝殿と本殿が建っています。広々とした境内に まさにシンメトリーな配置で圧巻です。本殿の裏手も整然としていて、本殿屋根の造りや装飾、手入れされた通りや小さなお社など、どこを見ても美しくて日本人のDNAに刻まれた美意識が共鳴するようで時間を忘れて楽しめます。良いお参りができました。ありがとうございます。
鳥居
両部鳥居と呼ばれる形式
日本で三番目に古い木造の鳥居
真ん中の拝殿
東の拝殿
西の拝殿
3つの拝殿がシンメトリーに建っていて圧巻です
茅の輪
西の本殿
真ん中の本殿
東の本殿
水野勝成公をお祀りした聰敏神社
荒神社
和霊神社
鍛治神社
雲が美しい日で、幻想的な写真がたくさん撮れました
青春18きっぷ 2022夏旅 3日目5社目。
艮神社から福山八幡宮へ。備後護国神社から艮神社へ向かうと右が艮神社、左が八幡宮の大きな看板が出ています。
入り口に入ると広い駐車場。右に参集殿、左に会館とかなり広く、同型の社殿を持つ2つの神社が並ぶ、珍しいかたち。
由緒書きを読むと、初代の福山藩主が福山城下町整備の時に、惣堂八幡宮(延広八幡宮)と野上八幡宮を城下に移し、4代目藩主の時に両社八幡宮としたことによると。
向かって右の東の鳥居から東随神門から東社殿を参拝後、合祭殿参拝、西社殿へ。
社務所にて直書で御朱印拝受。
このあと尾道七佛巡りへ向かうため福山駅へ。
東鳥居
東随神門
東随神門から東社殿
東社殿 拝殿と本殿
合祭殿
合祭殿
西社殿
西社殿 本殿
聡敏神社(そうびんじんじゃ) 福山藩初代藩主・水野勝成を祀っています。西社殿奥に鎮座
聡敏神社
西随神門から西社殿
西鳥居
東西に並立する社殿は同一の様式、規模で作られ両社とも八幡大神を祀る非常に珍しい形式である。
東御宮は宇佐八幡宮から、西御宮は鶴岡八幡宮から勧請された。
中央拝殿は1984年の新築である。
中央拝殿
中央拝殿
西御宮
西御宮
西御宮
西御宮
西御宮
東御宮
東御宮
東御宮
東御宮
東御宮
東御宮
聰敏神社
聰敏神社
鍛冶神社
広島県のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0