いつくしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方厳島神社のお参りの記録一覧

連休明けに宮島泊でゆっくり厳島神社を参拝
鹿さんは結構な数いました
引き潮で大鳥居まで行けました
参拝入口
高舞台
宿から厳島神社を望む
五重塔は残念ながら修復工事中で終了は12月末
夜景 大鳥居はライトアップ
翌日
豊国神社(千畳閣)内部
豊国神社(千畳閣)

吉川英治 随筆「平家物語」から引用。
伝統的な魔海も、清盛の海上政策が具現してからは、なんと文化的な楽園の海に変ったことだろう。厳島の構想は、いまでも世界的なものだが、じつは百鬼跳梁の海に建てられたものだと考えると、なおさらその“美”の性質に、一種のかがやきが加えられて来よう。――が結局、平家一門は、自分たちが開花し楽園とした瀬戸内を舞台として、華麗な扮装をつけ、限りない人間哀詩を奏かなでながら、末路の大悲劇を、演じ去った――。
遠くから見ると、そう感じさせる風格だが、近くから見ると、人が多いのもあってか、そういうスケールを感じさせない。
鹿、干いた潮、鳥居、そして能舞台だけが最後記憶に残る。

昨年の6月に次いで2回目の参拝となりました😚am9:40くらいのフェリーで到着したら干潮で大鳥居の近くまで行ける状態だった為、インバウンド客はそちらに集中していましたのでゆっくりと祝詞をあげて参拝できました👍🏻たまたま広島が誇る自動車会社の会長様がご祈祷を受けている場に居合わせる事も出来て、神様に歓迎していただけているかのようでした🥰帰りのフェリーには11:30くらいに乗りましたが、その頃には参拝客もとても多くなっていたしたのでゆっくり神様とお話されたい方は午前中早めがおすすめです。名物のあなご飯や揚げたもみじ饅頭もおいしかったです😋👍🏻
あなご飯うえのさん
あなごの白焼き
あげモミジ

宮島御朱印巡り①厳島神社⛩️へ参拝🙏初詣の最後は宮島でしょ!って事で宮島に来ました🎍いつ来ても美しさが有ります😍
フェリー⛴️からの⛩️
潮の引いた鳥居⛩️
手水社
厳島神社
拝殿
しか🦌
大國神社
拝殿
天神社
拝殿
反橋
反橋
御朱印直書300円
御朱印帳冬⛄️表
御朱印帳冬⛄️裏

参拝記念⛩️✨️
安芸國一宮 嚴島神社
広島県廿日市市宮島町に鎮座する嚴島神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
以前からず~っと参拝に上がりたいと思っていた嚴島神社にようやく上がらせて頂きました。
という訳で山陰・山陽の旅2日目は出雲大社参拝後に3時間強掛けて広島市に移動してからの宮島に上陸です♪
廿日市市に宿泊しようと思ったのですが…広島市の方が5000円ほど安かったので広島市に停まったのですがこの時はまだ廿日市市まで行けば良かったと後悔するとは知らずに浮かれていました(^_^;)
宮島へのアクセスは広島港と廿日市市の宮島口からフェリーでの移動になるのですが、広島港からはかなりお高めの乗船料と1時間に1本しかフェリーが出ていないという大失態(´;ω;`)
兵庫県の伊和神社まで2日目で戻ろうと思っていたのですが早々に断念して宮島を満喫してきました。
嚴島神社の様子は…
ここだけなんか異様なオーバーツーリズム!!??みたいな様子でした(^_^;)
普段の様子が分からないのでなんとも言えないのですが、人が多すぎて行く時期を大幅に間違えてしまった感がありました(´;ω;`)ウッ…
人が少ない時にまた絶対に訪れたいと心に誓う参拝になってしまいました。
大鳥居から参拝待ちの参列が出来ており、拝殿まで1時間15分くらい。
さらに御朱印の拝受は2時間待ち…と!!
長野県から宮島までは気軽に来れないので、潮の様子を眺めながら社殿が海水で満たされていく風景を眺めて楽しませて頂きました♪
これはこれで楽しいひとときでした。
ただ…きっともう少し人が少なくて落ち着いた雰囲気の中で参拝できれば素敵な神社だと思います🙏
御朱印帳
御朱印 書入れ
鹿さん
奈良公園の鹿より品があるように感じました
狛犬
この辺が参列の最後尾となっていました(^_^;)
由緒
拝観エリア
手水
社殿の造り上、大勢の参拝者が居ると隊列になってしまうのは致し方ない構造だと思いました
太鼓橋の辺が御朱印の拝受、最後列になっていました(^_^;)
ここからのんびり御朱印を拝受するまで2時間並びます…
因みに境内にまだ海水はありません
天神社
境内が海水で満たされてきました
絵馬
絵馬掛け所は天神社にありました
御朱印拝受の列
ここにくるまで1時間かかりました
もう少しで御朱印を拝受出来るところ
御朱印拝受後、境内がかなり海水で満たされています♪
IPhoneと一眼レフで色味が全然違います(^_^;)
青が強いのがIPhoneでの撮影になります
三翁神社
荒胡子神社
拝観エリア入口
拝観料は300円です
神馬舎
IPhoneは青くなる(^_^;)

冬休みの旅行で神社めぐりをしています。
最初に厳島神社を参拝して来ました。
インバウンドの方も多くいらっしゃいましたが、それほど混み合っておらずゆっくり参拝できました。
今回はほぼ干潮の時間帯だったり、一部補修工事中でしたが、それでも十分見応えがあります。
厳島神社は何度目かの参拝ですが、何度来てももやっぱり素敵でした。
鳥居
目がクリクリした狛犬さんです
参道
狛犬さんの頭のの上に鳩が🐦
大鳥居
東回廊入口
書き入れていただきました
平清盛と🦌
「たち花」さんの牡蠣定食美味しかったです。
フェリーからの眺め

厳島(通称宮島)はいつ行っても人が多いので、いつ参拝しようか迷っていました。
迷ったまま初詣を迎えそうになり、せっかくなのてクリスマスに参拝してみることにしました(笑)
クリスマスだったら人が少ないだろうという考えで居ましたが、念には念を入れ早朝のフェリー初便でお伺いしました。
朝の寒い時間なら流石に人も居ないだろうと思ったら、見事に人が少なくてゆっくり参拝できました。
朝日を厳島神社で迎えられたので、フェリーでの寒さを乗り越えた甲斐がありました。
貴重なお時間をありがとうございました。
正面鳥居です。
夜明け前の鳥居です。
夜明け前の厳島神社です。
由緒の説明です。
入り口です。
入館料を支払っての入り口です。人が居ないので雰囲気ありますね。
鏡池です。
鳥でごった返していました(笑)
提灯。
人が少ないので、貴重な御本殿からの鳥居です。
霜が降りていて立ち入り禁止でした。舞台からの鳥居です。
神主さんと御本殿です。人が少ないのでなかなか見れません。
朱色が良いですなぁ。
廊下です。
夜が明ける瞬間の五重塔と厳島です。
波間と鳥居です。
夜明け前の厳島神社です。
空と波間と鳥居です。神秘的な光景でした。
鹿さん。
日の出と厳島神社入り口です。

鳥居に近づいてみたかったため、潮汐•潮見表を事前に確認して参拝⛩️
御朱印帳2冊目はここで頂きました
参拝後は宮島観光。揚げ紅葉美味しかった🍁
牡蠣も美味しかった🦪
お酒も染みた
また参拝したい💭
広島県のおすすめ🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0