ぶっこうざんほうすいじ
佛光山法水寺
群馬県 金島駅
台湾から来た臨済宗のお寺で、群馬とは思えない雰囲気を醸し出しています。総本山は台湾の佛光山寺。
館内には星雲大師を紹介するようなコーナーもあります。星雲大師はよくわかんないけど、、中国生まれ、大覚寺で出家、臨済宗第48代の首座になった方だそうで、全世界の被災地へ救援物資などを提供するために尽力されている方だと知りました。
入場料、おっと拝観料は無料ですが、御朱印は1000円になります。
大変広くて綺麗で立派なお寺なので、国を問わず、迷わず御朱印は頂きましたよ(^^)
夕方なので、ちょっと暗くて不気味になってしまった!
駐車場はとっても広いです!
280段余の広い階段を登ります。
所々に日本の小坊主さんの石像があります。沙彌説法と言って禅は生活の中にある、と説いているそうですが、、撮っている余裕なし!
もう直ぐ閉館の時間です。急げ💨
頂上からは赤城山がみえますね。まぁ、すごい景色だこと!
左側から入ります。
館内とっても綺麗
お賽銭箱は福田箱というようですね。
地蔵菩薩
地獄に落ちた人々を全て救済しないと自分が成仏しないと誓った菩薩。
千手観音
本堂までは回廊になっていて、奉納された仏像が安置されています。
中央の本堂に辿りつきました。
本堂は広い!
入り口に立つ像
こちらは
ご本尊様、釈迦牟尼仏。
台湾の方でしょうね。若いのに、熱心にお参りをしている姿に感動しました。
ここは怪しいお寺ではない!
中庭に蓮池もあります。
壁の彫刻は霊山盛会、釈迦の説法を菩薩、天人が聞きに来た図です。
あら?屋根に並んでる
時期外れですがマスク、頂きました。
さぁ2日目は忙しいぞっlol てっ事でまた山を上がり
卍渋川市 "佛光山 法水寺"
台湾を総本山とする臨済宗のお寺。渋川市街からも見える。
県道15号沿い、水澤観世音から近い。境内Pがそーとー広く100台はゆーに超えるんじゃないかと。渋川駅からバスで目の前まで来れるもよー。
少し早めに着きまず目に入る光景がこれ、238段の階段の前に巨大な仏像(pic2)。階段を登りきり振り返ると絶景(pic1)。赤城山も見えて写真スポット。
山門を潜ってまた振り返って仏像越しに1枚(pic3)。正面には王宮のよーなスケールの大きい建物(pic4)、海外に来たよーな雰囲気。参拝時間まで日本ではなかなか見れない提灯の列を1枚(pic5)。台湾ぽいっ、わかんないけどlol
時間になって中へ。拝観料なし、入口は山門の左の自動ドアからっ。先に御朱印帳を預けて順路に沿って歩くと資料や展示物が沢山。創始者で目が不自由だった星雲大師の事がわかる。かなり社会貢献された方みたい。
2Fに上がると"慈悲寳殿"、中に入ってお詣り。立派な千手観音像(pic6)。更に進むと(pic7)"大雄寳殿" 広大な部屋に大きな仏像 "玉仏 釈迦牟尼仏"(pic8)。圧倒的な存在感。こちらでもお参り、隣の壁に沢山の仏様がいらしてそちらも1枚(pic9)。
金字の入った素敵な御朱印を頂き参拝しゃーりょー。こちらでは"ベジカフェ 滴水坊"で台湾料理も頂ける。発祥のタピオカミルクティーもある。自分にはラー活があるのでlol
海外に来たよーな雰囲気を味わえるし絶景も見れるし観光で行ってもいいのでは。楽しかったぁlol
山門からの絶景と御朱印
238段の階段と仏像
山門内からの光景
王宮の様な建物
台湾らしい提灯の列
慈悲寳殿の千手観音像
廊下の提灯
大雄寳殿の釈迦牟尼仏
大仏の隣りの仏像壁
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
21
0