曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

群馬県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

まだまだ行きますっlol
北へ3km標高239m 金山の中へ…
卍 太田市 "大田山 義貞院 金龍寺"
曹洞宗のお寺県道321号沿い境内P広め数十m
先には市の無料駐車場も有り。交通手段は無い
もよー。
まず多めの階段(pic3)。上がると綺麗にされた
庭園のよーな参道(pic1)。秋には素晴らしい紅葉
を楽しめるとか。その先にご本堂があり閉まって
ましたが開いたのでお賽銭を入れお参り。
上州太田七福神巡りのスタンプラリーが1月中、
行わられているよーで母娘さん達で来られている
姿も。金山のハイキングで通られる方やお参りの
方々も…
個人的にはこちらに来たのは太田市の出身、
鎌倉時代後期の英雄、新田義貞の供養塔(pic2)が
あるから。本堂の脇の坂を上がるとスグ。こちら
でもしっかりお参りしました。
御朱印は本堂の右隣の建物。インターホンを
押してお願いします。義貞院と書かれた御朱印は
上がりますっlol
綺麗な参道にご本堂、義貞院の御朱印
新田義貞の供養塔
入口の門と先の階段

(ホトカミでは金竜寺ですが正式には金龍寺)
新田源氏の祖⚔️義重公の供養塔を参拝したなら
絶っ対に行かなきゃいけない戦いがそこにはある
「義貞公」の供養塔がございます曹洞宗金龍寺🐲
なーにーっ❗️金の龍の寺🐉行く?行かない?
行くに決まってんじゃんないかうぉーっ🏃♂️
ネーミングからして行かないわけがない❗️
御本尊ですが釈迦如来像がどセンターに鎮座☀️
戦国時代には前田利家公らによる
新田金山城廃城に伴い衰退しましたが
新田源氏系を名乗っておられます家康公ですから
もちろん義貞公の墓所は疎かには出来ません
そこはお任せ、私が敬愛する地元館林の英雄
初代藩主榊原康政パイセンにより完全復活⭕️
最高で再興しました👍グッジョブ
徳川氏による既成事実かもしれませんが
新田源氏系を名乗ってくれた家康公に
きっとお墓の下で喜んでくれた事でしょう
「そうか、そうかあの徳川が武家の頂点にたったかー
新田は滅んでしまったが、我子孫がよくぞ
やってくれた、ありがとう」と
そして当時義貞公は後醍醐天皇方へ着陣
されたのですから、朝廷側も
「新田源氏は忠義なる武士、豊臣秀頼より
武家の棟梁としてふさわしい」として
江戸に幕府を開く事を許可した一因となった
のではないでしょうか。
後に新田源氏の名誉は見事に超完全回復☀️
お礼として徳川の世が末永く続くよう
日光東照宮家康大権現様と共にお見守り
下さったのではないでしょうか。
現に世界的にも稀な260年続いた泰平の世。
群馬代表新田義貞公❗️
正に地元が誇れる英雄でごさいます🌈
あっそうだそうだ❗️
真田広之さん主演の大河ドラマ「太平記」で
萩原健一さんと根津甚八さんの新田義貞役が
とても渋くカッコよかったなー
でも何で途中でショーケンから根津さんへ
変わったんだろう❓今だにわからん。
二人のご冥福もお祈りさせて頂きました。
住職さんに直書きして頂きました
釈迦如来様いつもありがとう
七福神も祀られております
武運の神毘沙門天様も奉り
義貞公墓所
義貞公供養塔

群馬県太田市にある曹洞宗の寺院。
応永24年(1417)、横瀬貞氏の開基である。横瀬氏(後に由良氏)は新田義貞の末裔と称しており、先祖の義貞の追善供養のために創建した。
横瀬氏が金山城城主だった時期、当寺は横瀬氏の菩提寺となっている。
天正18年(1590)の由良氏の牛久転封により、一緒に移転した。現在も茨城県龍ケ崎市に金龍寺として現存している。
一方、旧所在地である当地にも館林城城主榊原康政によって「金龍寺」が再興された。
歴代金山城主の五輪塔や新田義貞の供養塔があり、市の重要文化財に指定されている。
また、上州太田七福神では毘沙門天を祀っている。
名称 | 金龍寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0276-22-4920 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
群馬県のおすすめ2選🎌
金龍寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0