いせさきじんじゃ
伊勢崎神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
七五三のお詣りで、賑わっています。
境内の銀杏が黄色く色付いています。
境内には紙芝居屋さんが七五三に合わせて、紙芝居やくじ引きをやったりと催しものが開催されていました。
赤や黄色の紅葉が綺麗です。
手水舎。筒から水が出ています。
拝殿
見事です。
本殿横の銀杏も綺麗
本殿真後
の下にいた猫様
紙芝居の様子です。
伊勢崎銘仙が御朱印の背景となっています。
16時30分に関わらず御朱印帳に直書きして頂きました。
また、学童も併設しており地域の方に慕われているようでした。
通常(直書き)/初穂料¥300
切り絵(和紙使用)¥1,000
※背景がグリーンもあります
太田市から前橋市へ向かう途中で立ち寄りました。
旧社格は、懸社。境内は、社殿の大きさに比べて境内の面積が小さく社殿の威圧感は、ナカナカでした。
鳥居
御由緒書き
狛犬さん
社殿
本殿の彫刻
本殿の彫刻
手水舎と神楽殿の間にある稲荷社
書き置き御朱印
全東院様の次は、伊勢崎市の伊勢崎神社様に伺いました。
主祭神は保食神(うけもちのかみ)。
ちょっと聞いたことが無かったので調べたら、日本書紀に登場する食物起源神話の神様の様です。
拝殿
拝殿正面上部に巨大な木製のプロペラが掲げられております。
旧・中島飛行機(現・SUBARU)の社員が戦地から無事に帰還するよう祈願して奉納したものとのこと。
通常の直書き御朱印です。
伊勢崎銘仙柄御朱印は4種類あり、その中からシックなデザインのものを頂きました。
名産をデザインしたものは、旅のいい記念になりますね。
切り絵御朱印も頂きました。
上部両脇には反物などによく使われる矢羽根柄と、季節の草花(10~12月はイチョウ)が入っております。
下部は伊勢崎神社拝殿で、薄紙で切り絵を固定されております。
1213年に創建され、1329年に新田義貞が現在の地へ遷座し八坂神・稲荷神・菅原神を合祀しました。また、元亀年間(1570~1573)に伊勢大神宮を勧請奉祀したことにより、この地が伊勢崎と呼ばれるようになりました。
御社殿は1848年に造営され、彫刻が多く施され壮麗かつ優美です。特に本殿はとても立派です!
拝殿のプロペラは戦時中、中島飛行機の社員により飛行機が戦争から無事帰ってくるようにと渡航安全・航空安全を祈願して奉納されたものです。
社号標に鳥居
拝殿
拝殿向拝下彫刻
中島飛行機奉納のプロペラ
拝殿海老虹梁
拝殿海老虹梁
拝殿彫刻
本殿
本殿彫刻
本殿
稲荷神社
伊勢崎神社と言えば、拝殿正面入口の上部に戦時中中島飛行機(富士重工の前身)の社員が奉納した木製のプロペラがあることが有名です。
手入れのゆき届いた花壇。
参拝後、上を見上げる事を忘れてました。😱楽しみにしていたのに…🥺
手水舎。
凛とした狛犬さん。
伊勢崎銘仙風御朱印
1329年当時の新田義貞が現在の地に、社殿を修理して八坂神、稲荷神、菅原神の神を‥1759年に社殿を造営しましたが、後に火災により燃失しました。
1848年に造られました。
仏滅は、休みです。カレンダーを見て参拝された方がいいですね^ - ^
拝殿正面に、木製のプロペラがあります。戦時中、飛行機が戦争から、無事帰って来るようにと中島飛行機『富士重工業の前身』の社員が奉納されてます。
拝殿正面には、木製のプロペラがあります。
声をかけさせてもらい、書いてもらいました。ありがとうございました^ - ^
前回はお祭りだったのか、人が多くてゆっくり見られなかったので、この日はまったり参拝。
社殿の彫刻が兎に角見事で、じっくり拝見できました。
社殿正面。プロペラ見えますね
肉球がぷにっと。ぷにっと。
社殿南
社殿裏
社殿北
群馬県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0