天台宗
群馬県 桐生駅
アクセス:桐生市錦町2-14-31
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
眼亀山 最勝寺をお参りしてきました。
2
0
戦国時代の末、織田信長が天台宗総本山比叡山延暦寺を焼き払った元亀2年(1571年)桐生の地に当山が同じ天台宗の寺として開かれました。、市街地整備により境内地が削られ、少し小さなお寺になりました。 小さくてみえませんが扁額の文字は京都 青蓮院門跡の東伏見 慈洽氏です。香淳皇后の弟。上皇は甥、今上天皇は大甥にあたります。
1
東上州三十三観音霊場 二十九番札所。 お墓が道を挟んだ所にあるので、多分、昔はもっと広い敷地だったと思います。現在の境内は本堂とその前、という感じで、こじんまりとした、というイメージです。
本堂
石仏
供養塔
3
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
定善寺
278m先
雷電神社
376m先
御朱印あり
常祗稲荷神社
511m先
浄運寺
534m先
桐生神社
893m先
賀茂神社
1.03km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0277-44-7709
2
0