みょうぜんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
松原山 明善寺ではいただけません
広告
松原山 明善寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月27日(土)
参拝:2022年8月吉日
【飛騨國 古刹巡り】
明善寺(みょうぜんじ)は、岐阜県大野郡白川村にある浄土真宗大谷派の寺院。山号は松原山。本尊は阿弥陀如来。世界遺産『白川郷・五箇所の合掌造り集落』の白川郷にある。
創建は不詳。江戸時代中期の1748年、真宗本覚寺より分派した門信徒により創建されたとも言われる。現存する建物のうち、2階建ての茅葺屋根で1階に板庇を付けた珍しい様式の鐘楼門は1801年に建立。郷土資料館となっている庫裏は1817年に建立。本堂は20年の歳月をかけ1827年に建立。境内のイチイの木は本堂落成と同時に記念樹として植樹されたもので、樹齢およそ200年。
当寺は、白川村荻町の西部にある庄川の東岸、白川郷の南部にある。白川郷観光の起点となる「であい橋」東岸から東に200mの位置にある。境内は広くはないが、3つある建物、2階建ての鐘楼門、本堂、庫裏のいずれもが茅葺屋根の合掌造りで、白川郷らしい外観が非常に印象に残る。とてもフォトジェニックな寺院。なお、庫裏は「郷土館」という形で有料拝観により一般公開されている。
今回は世界遺産の白川郷にある寺社仏閣ということで参拝することに。参拝時は平日の昼ごろで、白川郷には観光客がけっこういたが、その一部の人々が参拝に訪れていた。特に熱心に写真を撮っている人が多かった。
※参拝当日は、庫裏郷土館は平日だからか閉館であった。このため、ネット情報だと御朱印の領布も行っているようだが、入手することはできなかった...(^_^;)
案内図を見ながら、白川八幡神社から北に向かって歩いて行く。
少し進むと、ある建物の敷地前で観光客が出入りしているので向かってみる。
境内西端入口にある<鐘楼門>。江戸時代後期1801年の建立。桁行一間、梁間二間、二階造屋根寄棟、茅葺。
鐘楼門をくぐって、正面に見える<本堂>。
<本堂>は、江戸時代後期の1827年建立。寺院としては非常に珍しい寄棟造茅葺。
<本堂>正面。現代風のガラス素材は使われていないため、内部の本尊や須弥壇は見えない。
境内南側の景色。青い稲穂の田んぼの向こうに合掌造りの建物。
斜めから<本堂>全景。なかなか美しい。
境内内側から<鐘楼門>。1階部分にも庇があり、重層になっているのが特徴とのこと。
鐘楼門近くにある古い巨木。これが江戸時代後期に植えられたイチイの木かな。
境内西側の景色。鐘楼門から一度境内を出て、北方向に向かう。
少し歩くと、<明善寺庫裏>の看板が現れる。参観ができるので、入口に向かうと「本日休館」の立て看板が...涙
<庫裏>は、江戸時代後期1817年頃の建立、桁行13間、梁間7.5間、合掌造屋根切妻造茅葺。内部は5階建て。
庫裏は、岐阜県指定の重要文化財。白川郷らしい大きな建物。(^▽^)/
すてき
みんなのコメント(4件)
えい
惣一郎さん
いつもきれいなお写真と丁寧な説明✨投稿をみて学ばせていただいています☺️
白川郷に寺社があるんですね!しかもすばらしい建造物!!山間の景色もすばらしく感動が伝わってきます♪いつか行ってみたいです😊
2022年08月27日(土)
えいさん、こんばんはー。
コメントありがとうございます~!(o^―^o)
自分は世界遺産巡りも好きなので、前々から白川郷に行ってみたいと思いながらも、寺社仏閣の方が優先順位が上なので行けていなかったのですが、白川郷に寺社仏閣がいくつかあることが分かったので、優先順位を上げて今回行ってみることにしました。
もともと他の寺社仏閣でも、茅葺屋根やこけら葺の建物が好きなのですが、その意味では自分の<ど真ん中>で、夢中になって写真を撮ってしまいました。
関東からは、電車だと富山経由か名古屋経由で少し行きにくいのですが、おススメです!
自分も、もしチャンスがあれば、冬の白川郷にも行ってみたいなーと思っています~♪(^▽^)/
2022年08月28日(日)
惣一郎さん
世界遺産に神社仏閣、茅葺屋根、私にとっては大好きな山の自然もありめちゃくちゃ行きたくなりました!冬の白川郷行けるといいですね!!返信ありがとうございます☺️
2022年08月28日(日)
えいさん
登山はいいですよね。自分も好きです(でも初心者ですが...(^_^;))。
実はこの2日前に富山入りして、立山の<雄山>という標高3003mの<一の宮>に行こうと思っていたのですが、土砂降りで断念しました。
この山は夏しか開いていないので、来年リベンジしたいと思っています。(^▽^)/
2022年08月28日(日)
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。