ひだてんまんぐう
飛騨天満宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
令和2年8月、高山市の飛騨天満宮⛩️
JR高山駅から南へ徒歩10分ほどの天満町に鎮座。
延喜3年(903)、父の訃報に接した菅原道真の三男兼茂が、梅の木で像を刻み父の御霊を迎えて祠を建てたのが始まりとされます。
知らなかったのですが偶然25日で、御朱印が金文字に✨😆
境内社の津島神社と合わせていただきました🖌️
願掛け撫で牛さんの群れ😅
高山旅行の際に参拝しました。
街中にある場所ながら風情あり落ち着いた雰囲気。
御朱印も素敵なのでオススメです☺️
境内は結構小ぢんまりしております
御朱印が薄いヒノキの板(紙よりほんの少し厚いくらい)に書かれており鼻を近づけると木の香りがします。
高山にある天満宮。
こちらは道真公の三男、菅原兼茂公が父の大宰府配流を受け、この地に蟄居されました。
2年後、道真公の訃報を受け、梅の木で父の像を刻み祠を建立しました。
その後、無実が認められ一族の名誉は回復され京都に帰る際、里人に祭祀を継続するように懇請されたそうです。これが飛騨天満宮の創建となりました。
大宰府天満宮の本殿後方に兼茂公の廟があり、大宰府天満宮に由緒深い神社です。
社標
参道
逆光で見えない💦
由緒書き
手水
境内
狛犬さん
拝殿前の牛さん🐮
扁額
撫で牛 説明書き
願掛け撫で牛🙏
扉には梅の紋
末社 津島神社
末社 春彦社
ご祭神は菅原道真公の忠臣と言われた度会春彦公
飛騨天満宮の桧製特別御朱印です!
桧のよい香りがします✨
飛騨天満宮の末社 津島神社の御朱印です!
日枝神社に続いて参拝させて頂きました。
社号標
鳥居
鳥居 扁額
石燈籠
狛犬 阿形
狛犬 吽形
手水処
手水
御神木
特に案内はありませんでしたが
造り的には神楽殿と思われます
遥拝処前 狛犬 右側
牙があるので狛狼でしょうか?
遥拝処前 狛犬 左側
ん~
旧社号標でしょうか?
遥拝処
狛牛
遥拝処前 撫で牛
良く撫でられている様でツルツルでした
拝殿前 石燈籠
拝殿
拝殿 扁額
遥拝処から撮影したのでボケました
由緒書き
本殿
神紋
春彦神社 社殿
春彦神社 扁額
津島神社
津島神社 扁額
御籤結び
絵馬掛け
参集殿
少し見難いですが奥の方に授与所があります
こちらの御神籤には半吉があるようです
木の御朱印は令和記念とのことでした
駐車場は特に無いようですが
境内に停められました
通常の御朱印もありましたが
折角なので木の御朱印を頂きました
境内社の津島神社の御朱印もありましたので
頂いて来ました
参拝中に雨が降り出し、急いでお参りしました。
もう少し高山市内をまわりたかったけどこの日はこちらで最後。
ヒノキで作られた御朱印をいただきました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0