御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひだてんまんぐう

飛騨天満宮のお参りの記録(1回目)
岐阜県高山駅

投稿日:2021年10月31日(日)
参拝:2021年9月吉日
第六十代醍醐天皇の延喜元年正月右大臣菅原道真公は藤原時平の政略により太宰権帥に左遷に伴い公の三男兼茂公は飛騨権椽に遷され給い国府近くの此の花里の地に謫居中延喜三年父君菅公の薨去を聞き此の地に生える梅の木に自ら像を刻まれ霊祠を建立され礼拝されていたが延長元年勅許を得て帰京の際里人に永久の祭祀を依頼された

これ当社の創建にて爾後天満宮と称せり

其の後国司領主の崇敬厚く天正の頃には松倉城主三木大和守自綱の再建あり次に正保の頃領主金森出雲守重頼再造営し更に元禄二年には金森出雲守頼時尚造営あり

其の他代々の代官郡代の崇敬厚く次々に大祭も執行し飛騨一円をはじめ国外までも文学の祖神として崇敬者が多い
飛騨天満宮の鳥居
飛騨天満宮の建物その他
飛騨天満宮の建物その他
飛騨天満宮の狛犬
飛騨天満宮(岐阜県)
飛騨天満宮の手水
飛騨天満宮(岐阜県)
飛騨天満宮の像
飛騨天満宮の狛犬
飛騨天満宮(岐阜県)
飛騨天満宮の本殿
飛騨天満宮の建物その他
飛騨天満宮の狛犬
飛騨天満宮の狛犬
飛騨天満宮の歴史
飛騨天満宮の像
飛騨天満宮の建物その他

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

静岡の投稿が多いですが神奈川県民です。浅間神社の雰囲気の虜になり毎月静岡と山梨の富士山一周ドライブを楽しんでます🎵
初めての御朱印は平成30年12月
奈良県の東大寺。
妻の一周忌が終わり、妻の供養も兼ねて以前から興味のあった御朱印を始めました。
ひとり旅しながら妻の冥福を祈り続けようと思っています。ホトカミは備忘録として登録しました。
基本無口です🙇
たくさんの土産話と御朱印帳を手土産に妻が待つ天国に逝けるよう神様、仏様にお祈りしながら残りの人生を満喫できればと思います🙏


初投稿
2020年6月18日大善寺
100投稿
2020年8月15日伊奘諾神宮
200投稿
2020年11月8日元乃隅神社
300投稿
2020年12月31日多摩川浅間神社
400投稿
2021年2月22日富士山本宮浅間大社
500投稿
2021年4月16日静岡浅間神社
600投稿
2021年6月4日柴生浅間神社
700投稿
2021年7月23日都萬神社
800投稿
2021年10月12日須山浅間神社
900投稿
2022年1月1日北口本宮富士浅間神社
1000投稿
2022年3月13日山宮浅間神社
1100投稿
2022年5月23日河口浅間神社
1200投稿
2022年9月9日東口本宮富士浅間神社
1300投稿
2023年2月12日新倉富士浅間神社
1400投稿
2023年8月15日都萬神社
1500投稿
2024年3月24日縣神社
1600投稿
2025年1月16日
山宮浅間神社

のぶさんさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
飛騨天満宮の投稿をもっと見る37件
コメント
お問い合わせ