ひだてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
飛騨天満宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月31日(日)
参拝:2021年9月吉日
第六十代醍醐天皇の延喜元年正月右大臣菅原道真公は藤原時平の政略により太宰権帥に左遷に伴い公の三男兼茂公は飛騨権椽に遷され給い国府近くの此の花里の地に謫居中延喜三年父君菅公の薨去を聞き此の地に生える梅の木に自ら像を刻まれ霊祠を建立され礼拝されていたが延長元年勅許を得て帰京の際里人に永久の祭祀を依頼された
これ当社の創建にて爾後天満宮と称せり
其の後国司領主の崇敬厚く天正の頃には松倉城主三木大和守自綱の再建あり次に正保の頃領主金森出雲守重頼再造営し更に元禄二年には金森出雲守頼時尚造営あり
其の他代々の代官郡代の崇敬厚く次々に大祭も執行し飛騨一円をはじめ国外までも文学の祖神として崇敬者が多い
これ当社の創建にて爾後天満宮と称せり
其の後国司領主の崇敬厚く天正の頃には松倉城主三木大和守自綱の再建あり次に正保の頃領主金森出雲守重頼再造営し更に元禄二年には金森出雲守頼時尚造営あり
其の他代々の代官郡代の崇敬厚く次々に大祭も執行し飛騨一円をはじめ国外までも文学の祖神として崇敬者が多い
すてき
投稿者のプロフィール
![のぶさんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/VCV6yGb5bBCoui6pNZLHhUYUoOIJAz1426Vb_ij_S38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240512-111248_rGxiDVu2ta.jpg@webp)
のぶさん1606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。