御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんらじんじゃ

新羅神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
公式岐阜県 多治見駅

せつな
せつな
2020年04月13日(月)
473投稿

多治見市神社巡り、2社目は新羅神社さんです🙏
こちらは岐阜県独自の社格、金幣社です✨
歴史の授業で習ったと思いますので「しらぎ」と読みそうですが、「しんら」と読みます。
もとは多治見の産土神ということで、田只味(たじみ)大明神とされていたのですが、今の新羅神社に改称されたということです。

多治見市には金幣社が3社あり、おみくじをいただくとスタンプがいただけ、3社巡ると結願守りがいただけます!

こちらの神社の宮司様はとても明るく気さくな方でした✨
大黒様と恵比須様の像のご利益のお話のあと「像をしっかり撫でてお願いして帰られたら、まず」

と、間を置いて

「手を洗ってうがいをなさってください!手を洗ってもいただいたご利益は流れ落ちることはありませんので!」

とてもユーモアな方だなぁ✨

この後も
「どちらから来られたんですか?」
『岐阜市の長森の方です』
「あぁ手力雄神社さんの」
『そうです、火祭りで有名な』
「あそこの宮司さんの◯◯さんとは親しくて、いつもよくしていただいてるんですよ」
『そうなんですか!ウチの子は◯◯様のご祈祷でお稚児さんやっていただきまして。今年も本当は下の子もやっていただく予定だったんですよ』
「あー、それは残念でしたね。そういえば岐阜市の長良川の方にもウチと同じスサノオ様をお祀りしてる神社さんがありましてね。名前はなんだったかな?」
『川の近くでスサノオ様ですか。津島神社という名前ではないですよね、記憶にはないですから』
「違いますね、なんだったかな…確か白山と皇居と何だったかとか言ってたような」
『もしかして本荘神社さんですか?緯度・経度を延ばすと神宮、皇居、白山、出雲大社の中心になるって神社さんですよね』
「あーそうそう!あそこの◯◯さんも親しくさせていただいていてね、あの方はものすごく勉強熱心で、いろんなことを教えてくださるんですよ」
『あ、わかります!私も長森の手力雄神社と各務原市の手力雄神社について教えていただいたんですよ!』
「お、そうなんですか!さすが◯◯さん、いろいろ勉強になりますよね!」

まぁこんな感じで、他の神社さんの宮司様のお話をさせていただいて(笑)
初対面でどれだけ話してるんだか(笑)

でもとても楽しい時間を過ごせましたよ✨
ありがとうございました!
またお伺いしたいと思います🙏

新羅神社の建物その他

社標
鳥居

新羅神社の鳥居

二の鳥居

新羅神社の歴史

由緒書き

新羅神社の手水

手水舎

新羅神社の本殿

拝殿

新羅神社の末社

末社 伏見稲荷社 御鍬社

新羅神社の末社
新羅神社の末社

伏見稲荷社とは別にお稲荷さんがいらっしゃいます。

新羅神社の歴史

文化財の説明書き

新羅神社の本殿

珍しい陶製の扁額です✨

新羅神社の像

拝殿左にある大黒様、恵比須様の像🙏
恵比須様の鯛、大黒様のお腹を撫でながらお願いすると叶うとされています✨
小さくですが、後ろには相殿 西宮神社があります!

新羅神社の末社

末社 多賀神社

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ