御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
弥勒寺ではいただけません
広告

天台寺門宗

弥勒寺
岐阜県 関市役所前駅

おすすめの投稿

Sekky
Sekky
2021年05月02日(日)
255投稿

 高賀神社の次に円空上人のお墓があるとされる弥勒寺にお邪魔しました。こちらは関市の中心街に近く、長良川沿いにありました。
 円空上人は全国各地を廻りながら生涯で約12万体の仏像を彫られたそうです。関市内には約330体の存在が確認されています。

弥勒寺の建物その他

駐車場に到着しました。何か広い広場がありました。調べてみると、この辺り一帯は弥勒寺官衙遺跡群と呼ばれ、古代の寺院や役所などの遺跡があるそうです。発掘調査が進み、現在弥勒寺史跡公園として整備されつつあることがわかりました。

弥勒寺の建物その他

案内板がありました。ちょっと変わっています。横から見ると分かります。

弥勒寺の建物その他

ちょっと立体的になっています。こちらにも円空館があるということで、まずはお勉強です。
 行く途中に円空上人のお墓があるのでお参りすることにしました。

弥勒寺の周辺

途中に弥勒寺跡がありました。

弥勒寺の歴史

説明版です。白鳳時代に建立され、金堂や塔、講堂など立派なお寺だったようですが、その後廃寺になり、円空上人が再興されたそうです。

弥勒寺の自然

竹藪の中を通り抜けると···

弥勒寺のお墓

お墓に着きました。

弥勒寺のお墓

こちらが円空上人のお墓です。偉い人なのに目立たず、ひっそりした感じです。庶民のために仏像を彫り続けた人間性が滲み出ています。供えられたお花は真新しかったです🌺

弥勒寺の周辺

こちらが円空館です。現代的な建物で、まだ新しそうです。こちらでも円空仏に癒やされました。残念ながら撮影禁止だったのでお見せできません🥲

弥勒寺の建物その他

駐車場に戻って来て、現代の弥勒寺にお参りしました。入口で一目で円空上人ゆかりのお寺とわかります。

弥勒寺の仏像

これだもんね!

弥勒寺の本殿

こちらが本堂です。円空上人が再興した本堂は残念ながら大正9年に火災で焼失してしまいました。その中に円空仏が数百体あったといわれています。勿体ないですね😰

弥勒寺の像

本堂前の円空上人像。

弥勒寺の本殿

本堂に入れました。

弥勒寺の仏像

本堂の中には円空仏がいっぱい並んでいました。

弥勒寺の仏像

一般の方が彫られて、こちらに奉納されたそうです。

弥勒寺の仏像

本物と見間違ってしまうほど立派です。

弥勒寺の建物その他

本堂屋根の瓦でも発見!!

弥勒寺の景色

最後に円空上人が入定して亡くなられた入定塚に行きました。近くの長良川の川畔にありました。

弥勒寺の建物その他

弥勒寺を再興してから数年後、死期を悟ったのか、こちらに穴を彫りその中で即身成仏されたそうです。年齢は64歳。彼の功績に頭が下がるばかりです🙏

弥勒寺の御朱印

本堂に書き置きの御朱印がありました。ありがとうございました。

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称弥勒寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0575-22-3232
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派天台寺門宗
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ