ながせじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長瀬神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月21日(土)
参拝:2023年1月吉日
長瀬地区にある長瀬神社。
拝殿の横を流れる小川が途中参道を横切る形で下っていきます。
石垣がお城みたいでかっこよかったです。
拝殿の天井には色あせた天井絵がありました。奉納された当初はどんな色だったんでしょうね。
鳥と花が多いようでした。
一枚の板に「菱香 載」と書かれています。
描いた人の名前なのかと思ったのですが、調べてもわかりませんでした。
鳥居は道路に面していて、道をはさんだ反対側に少し駐車スペースがあります。
予てから夫が熱望していた「大学ラーメン」での昼食を目当てに行きました(笑)
ねぎめし最高!
今回は普通のラーメン食べたので次回はベトコンラーメンを食べたいです。
拝殿の横を流れる小川が途中参道を横切る形で下っていきます。
石垣がお城みたいでかっこよかったです。
拝殿の天井には色あせた天井絵がありました。奉納された当初はどんな色だったんでしょうね。
鳥と花が多いようでした。
一枚の板に「菱香 載」と書かれています。
描いた人の名前なのかと思ったのですが、調べてもわかりませんでした。
鳥居は道路に面していて、道をはさんだ反対側に少し駐車スペースがあります。
予てから夫が熱望していた「大学ラーメン」での昼食を目当てに行きました(笑)
ねぎめし最高!
今回は普通のラーメン食べたので次回はベトコンラーメンを食べたいです。
<一の鳥居>
<社号標>
一の鳥居をくぐって階段を上がると、遠くにまた階段が…
<二の鳥居>
氏神様のようです。吉田という字が見えるので吉田さんたちの神様なのでしょうか。
何かの台座?狛犬かな。お稲荷さまだったらしいからおきつね様だったのかも?
<手水舎>小川のカーブに沿って石垣があります。
<手水舎>
拝殿の石垣。お城の石垣みたいでかっこいいです。
<拝殿>
<拝殿の扁額>
<本殿>
<狛犬>
<狛犬>
<天井絵>
<天井絵>
「菱香載」は何の意味でしょうか。。
合祀された神様
銀幣社になった時のものでしょうか。色褪せずよくきれいに残っているものですね。
<社務所>
見下ろしてみたら結構な高さ。
鳥居の向こうに大学ラーメンが見えます(笑)
「大正四年十一月」とあります。
「三月十五日稲荷神社は山神神社、神明神社、事比羅神社を合併し、同日北野神社は御嶽神社、白山神社、秋葉神社を合祀」とあったのでそのころに建てられたのでしょうね。
「三月十五日稲荷神社は山神神社、神明神社、事比羅神社を合併し、同日北野神社は御嶽神社、白山神社、秋葉神社を合祀」とあったのでそのころに建てられたのでしょうね。
ねぎめし最高!これは大盛で、チャーシューが埋まってます♪
すてき
投稿者のプロフィール
テラヨリーモ・ジン…727投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。