御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おやだじんじゃ

大矢田神社のお参りの記録(2回目)
岐阜県美濃市駅

投稿日:2017年12月11日(月)
参拝:2017年11月吉日
12
「もみじ谷」と呼ばれています。念願の、紅葉シーズンど真ん中に行ってきました。紅葉した楓に日の光があたって周囲までほんのり赤く光がもれてとても色鮮やかでした。

御朱印を書く所を間近で見せていただき写真まで撮らせてもらい大満足でした。
しかも美濃和紙の手すき紅葉入りの御朱印も!

年に2回の「ひんここ祭り」は2日ずれてて見られず残念でした、いつか見に行きたいです。
今回は夫が、私の母と弟も一緒につれて行ってくれたので賑やかなお参りでした。
楽しかったので写真をとりすぎてしまいました(笑)
大矢田神社の鳥居
一の鳥居の奥に楼門が見えます。
大矢田神社の山門
<楼門>別当は天王山禅定寺でしたが神仏分離て観音堂など廃されたが、この楼門だけが今に残っていると書かれていました。
映画「大奥」の中で、月光院と絵島の別れのシーンがこの楼門で撮影されたそうです。
大矢田神社の体験その他
楼門をくぐるとすぐ軽トラで野菜販売中。
大矢田神社の山門
楼門をくぐって振り返るとこんな感じ。紅葉がきれいです。
大矢田神社の歴史
境内社の由緒書き
大矢田神社の末社
楓谷稲荷神社
大矢田神社の末社
華堂神社
大矢田神社の建物その他
<百度石>ここから石段が始まります。
大矢田神社の建物その他
神橋と紅葉
大矢田神社の庭園
<神奈備池>池に写った紅葉もきれい!
大矢田神社の手水
手水舎
大矢田神社の本殿
<拝殿>切妻造りで屋根は茅葺きじゃなくて檜の皮です。お参りする人がたくさん並んでいました。
大矢田神社の本殿
<本殿>拝殿とともに重要文化財
大矢田神社のお祭り
ひんここ祭りに使われる、オロチの人形と、神主・須佐之男命の二役を演じる人形。
麦まきの農民を次々飲み込むオロチを退治するという物語です。
窓際のテレビでひんここ祭りの映像が流れていました。
大矢田神社の授与品その他
お守りや御朱印もあります。
大矢田神社のおみくじ
おみくじ販売機
大矢田神社の御朱印
御朱印を書く所を見せていただき、写真も撮ってもいいと言ってくださいました。
心の中で大騒ぎして喜びました。
やっぱり墨の香りはいいですねぇ。
大矢田神社の御朱印
右側は、美濃和紙に紅葉を漉きこんだ御朱印です。赤い紅葉のものはもう無くなってしまって・・・と申し訳なさそうに出して下さいましたが、緑の紅葉
もとても美しいです。この一枚の和紙を作るのにどれだけ手間がかかるかよく知っています、400円で頂けるなんて嬉しい限りです。
大矢田神社の建物その他
パンフレットも秋の紅葉

すてき

御朱印

みんなのコメント12件)

和紙に書かれたご朱印素敵ですね!

2017年12月11日(月)

ジンジャーさん
ほんと素敵です!美濃和紙と言えばユネスコの無形文化遺産登録に認定されたものですもんね。
小学校の頃に美濃和紙造り体験しましたが、材料の選定や木の皮をはいだり煮たりする所から作ったのです。
とんでもなく手間がかかり根気のいる作業の数々で、寒い冬に川に入って洗ったりして大変でしたが、出来上がった時の嬉しさもすごかったです。
手すき和紙に御朱印が頂けると知り、当時の事が鮮明に思い出されました。
しあわせです!

美濃市では、美濃和紙で御朱印帳を作ってくれるといううわさを聞きました。
凄く使いたいけどもったいたなくて使える気がしません(笑)

2017年12月11日(月)

漉くだけでなく、始めから体験されたのですね。
もし美濃和紙のご朱印帳を頂けたなら、伊勢神宮や一の宮などの由緒のある神社専用にしたいですね~

2017年12月11日(月)

ジンジャーさん
わぁなるほど!そう思うと夢が広がりますねぇ。
・・・しかし結構なお値段になりそうです。

2017年12月11日(月)

たしかにお値段が気になりますね(笑)

2017年12月11日(月)

少し調べたのですが、最近は美濃市でなくても美濃和紙で御朱印帳が作れるようです。
出来上がったものを店舗やネット買う事もできるし、自分で作る事も出来るようです。
お値段はやはりお高めで…。でも唯一自分だけの御朱印帳と思うと嬉しい物かもしれないですね。
それにしてもこんなことまで調べられるなんて、ネットってすごいですね。

2017年12月11日(月)

すぐ調べられるのは凄いですよね。
私がネットを始めた頃は電話回線で「ぴ~ひょろろ~が~、がが~ぴ~」などと鳴りながら写真を表示するのに3分は掛かってました(笑)

2017年12月11日(月)

ジンジャーさん
懐かしい話ですね。話したいのにぴーひょろが終わらなくて通じないとかでモヤモヤした事を思い出します(笑)

2017年12月11日(月)

そんな昔のPCより物凄く高性能な物がポケットに入っている時代ですから良い時代ですね~
寺社巡りにスマホの地図検索は必須ですし。

2017年12月11日(月)

ジンジャーさん
いまやスマホで地図が見れて、寺社の位置がわかってたどり着ける。
さらにホトカミで寺社の情報や画像が見れて、行きたい所が増えたり行く前に心躍る。
もし行けなくても行った気分になれます。
しあわせな事ですよね!
心の底から「ホトカミ」ありがとうですよ!

2017年12月11日(月)

ほんとホトカミは有効に使ってます。
もっと使いやすくなるように沢山投稿しましょう!

2017年12月11日(月)

ジンジャーさん
沢山投稿できるように、また、私でも何かしら役に立てることがあればいいのですがねぇ。
マイペースで楽しませてもらいます♪

2017年12月11日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大矢田神社の投稿をもっと見る25件
コメント
お問い合わせ