御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
大通寺ではいただけません
広告

だいつうじ|臨済宗妙心寺派補陀山

大通寺
岐阜県 顔戸駅

名称大通寺
読み方だいつうじ
通称戸谷観音堂

詳細情報

ご本尊釈迦如来
山号補陀山
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代1505年(永正10年)
開山・開基大雅耑匡
文化財

青銅製燭台と花瓶(岐阜県指定重要文化財、兼山歴史民俗資料館へ寄託)
市指定:戸谷観音堂
   :木造如意輪観音半跏像
   :金山記全集大成(可児市指定重要文化財、可児市戦国山城ミュージアムへ寄託)

体験重要文化財

Wikipediaからの引用

概要
大通寺(だいつうじ)は岐阜県可児市兼山にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は補陀山。美濃三十三観音旧30番札所であり、可児新四国14番札所である。 八百津大仙寺2世大雅耑匡により、永正10年(1505年)に開かれたと伝わる兼山最古の寺院である。室町時代に疫病の流行を鎮めるために観音堂が建立され、戸谷観音堂として信仰を集めた。江戸時代に美濃西国霊場としてその観音堂が30番札所となった。観音堂は寛永19年(1642年)に再建され、明治22年(1889年)の瓦葺き替えや平成5年(1993年)の修理を経て今日に至る。 寺宝として岐阜県の文化財に指定された天文9年(1540年)と弘治元年(1555年)の青銅製燭台と弘治元年の花瓶を所蔵する。また、可児市の文化財に指定されている享保14年(1729年)に編まれた兼山の歴史書である金山記全集大成、江戸時代初期の木造如意輪観音半跏像ならびに戸谷観音堂も当寺に属している。
引用元情報大通寺 (可児市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E9%80%9A%E5%AF%BA%20%28%E5%8F%AF%E5%85%90%E5%B8%82%29&oldid=100504423
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ