みののくにいちのみや なんぐうたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
美濃國一宮 南宮大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月02日(水)
参拝:2022年1月吉日
【美濃国 式内社巡り】
南宮大社(なんぐうたいしゃ)は、岐阜県不破郡垂井町宮代峯にある神社。式内社(名神大社)で、美濃国一之宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。主祭神は金山彦命、配祀神は彦火火出見命、見野命。戦前までの旧称は「南宮神社」。本殿、幣殿、摂社隼人神社社殿、摂社南大神社社殿、摂社七王子神社社殿、石鳥居は国指定の重要文化財。
社伝によると、創建は崇神天皇の御代。国史である『続日本後紀』や『日本三代実録』には、平安時代の836年以降、神階奉授や神階昇叙の記載がある。また、927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載がある「美濃国 不破郡 仲山金山彦神社 名神大」に比定されている。また美濃国一之宮とされた。1600年の関ヶ原の戦いで社殿等を焼失したが、1642年に徳川家光により再建されている(この再建にかかる文書が現存しており、国指定の重要文化財。)。明治時代に入り、神仏分離令により神宮寺が分離、「南宮神社」と改称して国幣中社に列格、その後国幣大社に昇格した。戦後「南宮大社」と改称した。
当社は、JR東海道線・垂井駅の南西1kmほどの、南宮山(標高419m)の北東麓にある。1km以上北に石鳥居があり、南北に伸びる長い参道の南端にある。境内はかなり広々としていて、入口からすぐに瑞垣に囲われた長方形の敷地にメインの社殿等があり、裏手の傾斜地に境内社がいくつかある造り。メインの社殿周りは非常に立派で大社らしい風格を感じられる。一方、裏手の境内は緩やかな坂道が続き、森林浴、ハイキングのような気分で、自然を満喫することができる。このギャップも当社の魅力。
今回は、美濃国の式内社、一之宮、旧国幣大社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中早めの時間で、まだ1月初旬ということもあり、初詣客など多くの参拝者が訪れていた。
※参拝時は朝9時ごろで、その時間はすんなり楼門前の駐車場に車を止めることができたが、あとで11時ごろ再度当社に向かったところ、北からの道も東からの道も大渋滞で、近づくことさえできなかった。
境内東端入口にある<社号標>。ここから奥に見える建物までは駐車場。
社殿エリアの入口に建つ<楼門>。国指定の重要文化財。
楼門前の小川に架かる<石輪橋>。国指定の重要文化財。
楼門の左隣には<車祓所>。
駐車場の脇、車祓所の左手にある<宝物殿>。
<楼門>を正面から。楼門、社殿を含め、建物は南東を向いて建っている。
楼門をくぐったところ。広々としている。
楼門をくぐって、左前方にある<手水舎>。
拝殿前にある<高舞殿>。国指定の重要文化財。
高舞殿の後ろにある<拝殿>。国指定の重要文化財。両側に<回廊>を備えている。
<拝殿>正面。
拝殿前の高舞殿では、この日は少年剣道の奉納試合が行われていた。
拝殿に向かって右手にある<授与所>。御朱印はこちら。背後の建物は<神官廊>。
授与所前から境内中央を望む。奉納試合の少年たちよりも、それを見守る親御さんたちの方が熱い。
境内南東側にある絵馬掛け。さすが一之宮、大量の絵馬。「天下分目難関突破」の文字が熱い。(o^―^o)
拝殿右側の廻廊の端にある<勅使殿>。
勅使殿前から<回廊>、<拝殿>を望む。
拝殿右側の廻廊の合間から、本殿右脇の境内社。<樹下社>(左)と<隼人社>(右)。ともに国指定の重要文化財。間に生えているのは<矢竹>。
拝殿左側の廻廊の合間から、拝殿後ろの<本殿>。<幣殿>と合わせ、国指定の重要文化財。
本殿の後ろに朱色の建物が見えるが、こちらは<七王子社>で、こちらも国指定の重要文化財。
本殿の後ろに朱色の建物が見えるが、こちらは<七王子社>で、こちらも国指定の重要文化財。
拝殿左側の廻廊の合間から、本殿左脇の境内社。<南大神社>(左)と<高山社>(右)。ともに国指定の重要文化財。
拝殿左側の回廊の端にある<さざれ石>。この左側から、裏手の境内社を廻ることができる。
出てすぐ右手にある<金敷金床社・石船社>。
登り参道右手にある<御魂社>。関ヶ原の戦いで戦死した英霊を祀る。
登り参道右手にある<三重塔旧址>。
登り参道左手の眺め。
登り参道左手にある<湖千海神社>。
鳥居をくぐって、突き当りにある<聖武天皇行幸 曳常泉>。
鳥居をくぐって、小山をわずかに登ったところに祀られているのは金属製の仏塔か。
登り参道左手にある<瓦塚>。
登り参道右手にある<伊勢両宮>。石碑には「聖武天皇行幸 往古本殿奉斎地」と刻まれている。
登り参道進んで、右手にある<荒魂社>。
登り参道進んで、右手にある<東照宮>。
さらに登り参道を進むと<百連鳥居>が現れる。これは壮観!(o^―^o)
百連鳥居を抜けると、登り参道両側に奉納旗が並ぶ。
登り参道の突き当りにある<南宮稲荷神社>の拝殿。
<南宮稲荷神社>の拝殿内部。
<南宮稲荷神社>の左手にある、小さな稲荷神社。
小さな稲荷神社から見た<南宮稲荷神社>の本殿。赤い瑞垣で囲われている。裏手の境内は、自然いっぱいで空気がきれいな感じ。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。