ちすいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
治水神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月23日(火)
参拝:2023年3月吉日
岐阜県海津市
治水神社さん
治水神社さん
🏞早咲きの桜が咲いてた(◍´꒳`◍)🌸
主祭神は
ヒラタ ユキエ ウシ
平田靱負大人さま、
宝暦治水の薩摩藩士総責任者さん( *´꒳`*🙏)
ヒラタ ユキエ ウシ
平田靱負大人さま、
宝暦治水の薩摩藩士総責任者さん( *´꒳`*🙏)
江戸時代中期
徳川幕府と尾張徳川藩主によって命じられた
木曽三川の水害に苦しむ濃尾平野西南部の治水工事。
濃尾平野は木曽三川の堆積物で出来た
日本最大の海抜ゼロメートル地帯で、
御手伝普請は福島の二本松藩に始まり
今の30県、日本の6割が関わったそう( °꒫° )
水害と隣り合わせの日本、
とても大きな被害がでていた地域なんだなぁ…
徳川幕府と尾張徳川藩主によって命じられた
木曽三川の水害に苦しむ濃尾平野西南部の治水工事。
濃尾平野は木曽三川の堆積物で出来た
日本最大の海抜ゼロメートル地帯で、
御手伝普請は福島の二本松藩に始まり
今の30県、日本の6割が関わったそう( °꒫° )
水害と隣り合わせの日本、
とても大きな被害がでていた地域なんだなぁ…
日本の6割が関わった中で
薩摩藩の宝暦治水が語り継がれているのは、
木曽三川分流を目指す画期的な工事だったこと、
この治水だけ幕府から専門職人を雇う事がほぼ許されず、
作った堤防を壊されるなど幕府からの様々な嫌がらせに
抗議して自害した薩摩藩士が計51名、
流行り病で33名、事故で数多くの方が亡くなり、
1年に及ぶ難工事だったからと。
宝暦治水が終わり報告書を出した翌日に
平田靱負さんは亡くなられたそう🙏
この治水工事のあと
御手伝普請という諸大名の力を削ぐための軍役は
お金だけ出させる普請に変わっていったと。
長州藩も現地で工事をしたみたい🔨
その後も水害との歴史は続き、
明治改修でデレーケさんの完全分流で
洪水被害は大幅に減ったそう😌
ながい歴史の中で忘れられても
語り継いで下さっている地域の方々の思いに
感謝です( *´꒳`*🙏)
薩摩藩の宝暦治水が語り継がれているのは、
木曽三川分流を目指す画期的な工事だったこと、
この治水だけ幕府から専門職人を雇う事がほぼ許されず、
作った堤防を壊されるなど幕府からの様々な嫌がらせに
抗議して自害した薩摩藩士が計51名、
流行り病で33名、事故で数多くの方が亡くなり、
1年に及ぶ難工事だったからと。
宝暦治水が終わり報告書を出した翌日に
平田靱負さんは亡くなられたそう🙏
この治水工事のあと
御手伝普請という諸大名の力を削ぐための軍役は
お金だけ出させる普請に変わっていったと。
長州藩も現地で工事をしたみたい🔨
その後も水害との歴史は続き、
明治改修でデレーケさんの完全分流で
洪水被害は大幅に減ったそう😌
ながい歴史の中で忘れられても
語り継いで下さっている地域の方々の思いに
感謝です( *´꒳`*🙏)
観音さま( *´꒳`*🙏)📿
般若心経をお唱えできるようになってて
良かった😊
般若心経をお唱えできるようになってて
良かった😊
薩摩の人が植えた千本松原から見える
多度山と周りの山々が、
多度山と周りの山々が、
霧島の山々に似てるなぁ
としみじみ(֊ ̫ ֊ )𓈒𓂂𓏸🗻
千本松原のことは以前愛知の友人からも
聞いてて、肝試しの場所のようになってると。
敬い畏れを感じる気持ちも分かるけれど
怖がるんじゃなくて、
聖人君子でもない薩摩の人々が
どんな風に育って何を大事にしてたのか
知りたいと思ってもらえると嬉しい🤗
この土地の人々がどんな風に暮らしてきたのか
大事にしてるものを大事にしたいなぁ
と思う今日この頃( ˊᵕˋ )💭
としみじみ(֊ ̫ ֊ )𓈒𓂂𓏸🗻
千本松原のことは以前愛知の友人からも
聞いてて、肝試しの場所のようになってると。
敬い畏れを感じる気持ちも分かるけれど
怖がるんじゃなくて、
聖人君子でもない薩摩の人々が
どんな風に育って何を大事にしてたのか
知りたいと思ってもらえると嬉しい🤗
この土地の人々がどんな風に暮らしてきたのか
大事にしてるものを大事にしたいなぁ
と思う今日この頃( ˊᵕˋ )💭
すてき
投稿者のプロフィール
あき🌸🐑💤💭657投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。