高野山真言宗
法福寺のお参りの記録一覧
今日は岐阜へ行く用があり、少しだけ美濃新四国八十八ヶ所霊場を巡りました。
先ず1寺目は、岐阜県各務原市各務車洞に在る美濃高野山 法福寺です。
高野山真言宗で、本尊は大日如来。
美濃新四国八十八ヶ所霊場 第23番札所。
余談ですが、「各務原市」を「かがみはらし」とか「かがみがはらし」と読む人がいますが、正解は「かかみがはらし」です。
ーーー後日アップします。
御朱印(遍照金剛でしょうか。)
手水
本堂
尾張不動尊
高野山真言宗の寺院。本尊は大日如来。昭和50年(1975年)岐阜市鍵屋から移転した。
御朱印は直書きで頂きました。
寺標
手水舎
水が溢れていました
社務所
本堂
少し丸みを帯びています?
本堂の前には水が流れて、涼しさが感じられます。
川の上流
過去の参拝ですが、去年の12月にお参りさせていただきました🙏
それなりに山の中にありますが、お寺マルシェや茶室ランチなど、様々なおもてなしをしてくださいます✨
美濃新四国霊場巡りの札所でもあります!
入口
手水舎
永代供養碑
本堂正面
水子地蔵尊
太鼓道場もあります!
本堂内
綺麗な掛軸がありました✨
法福寺の御朱印です!
美濃新四国 第23番札所 法福寺に参拝しました。
24番札所、薬王院から車で5分位、各務ヶ原パークウェイの途中にあります。山の中を進み山寺といった感じでしょうか。
高野山真言宗の寺院で、ご本尊は大日如来。
1973年に現在地に建立され、大日如来のはか、毘沙門天、弘法大師、不動明王が祀られています。
広い境内には、カフェ「「風庵」があり毎週火曜日予約制のお昼ごはんは人気だそうです。新しく、丸っぽい感じの本堂には中に入り参拝できます。(カフェ、本堂の写真がなくてスイマセン(_ _))
案内板、本堂、カフェなど境内はモダンな感じがしました。
駐車場から降りてまず目に飛び込んできた案内板
寺号標 横向きで珍しいですね
手水
こちらは手水?
幸の鐘
御朱印 書き置きですが、手渡しでいただきました
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0