御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
真聖寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年12月06日(金)
参拝:2019年12月吉日
黄檗宗のお寺です✨
黄檗宗らしい本堂の造りです!
ここのご本尊様は豊臣五大老の一人で初代米沢藩主、上杉景勝公(長尾政景の実子で上杉謙信の義理の子ですね)の守仏だったそうです。
死後、高野山に安置される予定だったらしいのですが、紆余曲折があって今このお寺のご本尊になったとのことです。
ご開帳は20年に一度で、運よく来年の4月26日から5月6日までとお参りできるチャンスです🙏
ぜひお参りして、よいご仏縁を結ばせていただきたいです✨
ご住職様にご丁寧に親切に対応していただけました!
とても感謝致します!
黄檗宗らしい本堂の造りです!
ここのご本尊様は豊臣五大老の一人で初代米沢藩主、上杉景勝公(長尾政景の実子で上杉謙信の義理の子ですね)の守仏だったそうです。
死後、高野山に安置される予定だったらしいのですが、紆余曲折があって今このお寺のご本尊になったとのことです。
ご開帳は20年に一度で、運よく来年の4月26日から5月6日までとお参りできるチャンスです🙏
ぜひお参りして、よいご仏縁を結ばせていただきたいです✨
ご住職様にご丁寧に親切に対応していただけました!
とても感謝致します!
すてき
みんなのコメント(2件)
先日は黄檗宗についてコメントいただきありがとうございました。
「黄檗宗らしい」がおかげさまでなんとなくわかってきた気がします。
山門も御本堂も立派ですね。
2019年12月06日(金)
めあとよさん
コメントありがとうございます✨
私もまだまだ勉強中でして、知識不足な部分があります💦
黄檗宗は近代仏教の中でも、一番遅れて日本で広まった宗派ですので、中国の明時代の様式が色濃く反映されてるのが特徴ですね!
特に本堂の造りは見ただけで日本の寺院とは違うなと感じると思います!
総本山の萬福寺をネットなどでも見ていただいたらより詳しくわかるかもしれませんね✨
私はちょっと説明や解説が苦手なので💦
2019年12月07日(土)
投稿者のプロフィール
![せつなさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/AShVvlizsIJilxCGKhmj5H7EcaOcBVmqFXwD8azhqG4/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201108-142642_VMyPuITEdg.jpg@webp)
せつな473投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。