ぶつがんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
佛眼院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月08日(木)
参拝:2024年7月吉日
美濃新四国 第25番札所 佛眼院にお参りしました。
各務原市にある真言宗醍醐派の寺院。ご本尊は不動明王。
1886年 前渡の旗本、坪内家の家臣、山本軍八郎の子秀之助が17歳のとき両目を失明して、
成田不動(成田山新勝寺)にて修行した所片目の視力が回復。この恩を受け帰依
して出家し明心と改名。
1891年 京都市にあった佛眼院を移転・安置し奉る。
前渡不動と呼ばれ、眼病治療にご利益があるとされる佛眼院は、不動山(矢熊山)の頂上にあります。標高87mで、登山道(山全体が霊場なので参道?)は少し急な所もありますが10分位で到着しました。帰りは、別の道もあるようですが低山とはいえ遭難しては😢・・と思い石段を踏み外さないように慎重に来た道でもどりました🚶
各務原市にある真言宗醍醐派の寺院。ご本尊は不動明王。
1886年 前渡の旗本、坪内家の家臣、山本軍八郎の子秀之助が17歳のとき両目を失明して、
成田不動(成田山新勝寺)にて修行した所片目の視力が回復。この恩を受け帰依
して出家し明心と改名。
1891年 京都市にあった佛眼院を移転・安置し奉る。
前渡不動と呼ばれ、眼病治療にご利益があるとされる佛眼院は、不動山(矢熊山)の頂上にあります。標高87mで、登山道(山全体が霊場なので参道?)は少し急な所もありますが10分位で到着しました。帰りは、別の道もあるようですが低山とはいえ遭難しては😢・・と思い石段を踏み外さないように慎重に来た道でもどりました🚶
すてき
投稿者のプロフィール
keeko179投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。