あたごじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
愛宕神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月15日(金)
参拝:2021年8月吉日
とてつもなく疲れました。もとは修験道の僧によって勧請されたためか、石段を登るのも修行である!と言わんばかりの坂でした。
天応元年(781)門田小田の里、谷地沼に18メートルの大蛇を玉泉という僧が退治し、愛宕山権現を勧請したのが始まりで、天正18年(1590)に現在地に遷座した。明治に神仏分離令によって、愛宕神社となったそうです。
大蛇が始まりって言うのが、場所は違えど、しっくりきましたね。
天応元年(781)門田小田の里、谷地沼に18メートルの大蛇を玉泉という僧が退治し、愛宕山権現を勧請したのが始まりで、天正18年(1590)に現在地に遷座した。明治に神仏分離令によって、愛宕神社となったそうです。
大蛇が始まりって言うのが、場所は違えど、しっくりきましたね。
嫌な予感の始まり。暑いのに石段です。
さぁ、登りましょうか💦
さぁ、登りましょうか💦
途中の鳥居は
伊勢宮でした。
まだまだ続きます。
途中の祠
息も絶え絶えの頃、こんな看板が、、
結構強気で、負けるもんか!とまた足を進める。
結構強気で、負けるもんか!とまた足を進める。
はい、はい、わかっていますが、身体がね💦
やっとゴールが見えてきました。ここからは手摺りもあって少し安定して登れます。
ストックがあるんだわ、杖がりにどうぞって?
下に置いて欲しかった、、
下に置いて欲しかった、、
毎月登れば、慣れて楽になるでしょう、、か?
凛としたおしゃれな狛犬
手水舎
拝殿
雷神社
北向愛宕稲荷神社
近藤勇のお墓に行けます。天寧寺に続いているようです。
天寧寺にもアップしたかな?一応おまけで。
近藤勇のお墓から戻り、御朱印を頂きに社務所へ。
その前には松平容保公の像があります。
その前には松平容保公の像があります。
子安観音、相生神社
来山とはどういう意味でしょう?
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。