おきつしまじんじゃ
隠津島神社のお参りの記録一覧
雨が心配でしたが小降りになり15時頃夏詣にきました。先に社務所をお伺いして、ホトカミさんや Instagramでお知らせのあった「うそ鳥」のおみくじをどの子が良いかなと選んだり、前日は晴門田さんへお参りしたので昭和レトロスタンプを用いたというとても素敵な御朱印の直書きを併せてお願いしました。
和歌を唱えながら茅の輪くぐりをします。二度目のお参りでじっくりと狛犬さん、愛宕神社さんへご挨拶しましたよ。
宮司さんと「一心泣き相撲」のお話をしたり宮司さんが初めて彫ったという、「おきつしま」の消しゴムハンコは消耗してきたので次第にお目見え出来なくなるみたいです。
おみくじは大吉でした。ハッピー!外は晴れて来ました~。家に着く頃には土砂降りでしたので、お参りで来て本当に良かったです⤴️
御朱印帳に直書きして頂きました。
夏越の大祓 茅の輪神事・御朱印巡り
隠津島神社
六月の晦日は
夏越の大祓が行われます
それに合わせて”茅の輪くぐり”が
行われます
茅の輪くぐりのための
茅の輪が一足早く
喜久田町の隠津島神社で
作られるという事で
出来上がる昼過ぎにお参りして
青いまん丸の氏子さんたちの
力作をくぐらせていただきました
そしてお詣り、御朱印をいただきました
社務所前に珍しいクローバーを発見
葉の模様も面白く
葉の数が4枚、5枚と縁起が良いです!
茅の輪は今年初めて作られたとのことですが
素晴らしい出来栄えです
夏詣は7月1日から、今年は御朱印に
夏詣の印が押されるそうです
晴門田神社の御朱印をいただきに兼務社のこちらの神社へ。
社務所を兼ねた宮司宅がある所を見ると、こちらが晴門田社を兼務してると思われます。
郡山駅から国道49号線を会津方面へ向かうと国道沿いに鎮座されてます。
一の鳥居脇には立派な社号標があり、山道沿いには伊勢神宮二〇〇〇年を記念した石灯籠がいくつも並んでます。
駐車場は参道沿いにあり。
拝殿本殿は大きく立派なものでしたが、屋根下にスズメバチの巣があったので、蜂が活動してるシーズンは注意が必要そうです(^_^;)
以前に二本松市の隠津島神社に参拝に上がらせていただいたことがあり、隠津島という名の付く神社は宗像三女神をお祭りしてると思ってましたが、こちらの主祭神は建御雷之男神だそうです。
御朱印は直書きでの対応で、特に月替りなどの御朱印は無いようです。
晴門田神社のものと一緒に頂きました。
対応していただいた方(宮司の奥さん?)のうっかりで、社名のところに金墨汁が垂れてしまってましたが、これはこれでレアな笑
というか、書いてくれた奥さん自身が「ある意味レアですよ苦笑」って言っちゃってるし(^^;;←自分で言うんかい笑
社殿のところに現状についての注意看板があり、建物自体の経年劣化と度重なる地震で建屋自体が傾いて倒壊の危険性があるとのことでした。
氏子さんをはじめ崇敬社の方々のお力で立派な社殿が出来上がることをお祈りします。
国道から臨む一の鳥居と社号標
参道には奉納された石灯籠が。
石灯籠アップ
二の鳥居
昔の社号標
途中で折れてしまっているため補強してるようです。
大正2年に建てられたもので、旧社格では懸社だったよう。
恰幅の良い狛犬
拝殿
扁額
参道脇には境内社の愛宕神社が。
愛宕社拝殿
扁額
拝殿の周りに干支の置物が
何故か壁を向いてるネズミ
何気に手前はうさぎだったのを今気づいた。
牛
泣き相撲神事のポスター
直書き対応
郡山神社巡り⑨式内論社のの一社、湖南町にも同名社があるので間違える方がい多いようです。御祭神は建御雷之男神(鹿島神宮と同じ)、他の二社は宗像三女神を御祭神としているので、成り立ちが他とは異なるのか?それともいずれかの時期に御祭神が変わったのでしょうか?昔、安積沼と呼ばれる大きな沼が大海のように広がり、住民は点在する安根が島(安子ヶ島)、上伊豆島、下伊豆島といった島々に住んでいた。隠津島もその一つで、当時、その周辺で獣害や干ばつに苦しんでいた人々を見て心を痛めた国主が斎場を隠津島に建て、武御雷之男神を奉斎して隠津島神社とし、世の平安と五穀豊穣を祈ったのが始まりと伝わっています。謎が多い神社ですが、国道から金文字の社号標が目立ち、そのまま鳥居の中に車を進めると駐車場があります。社号標や鳥居の大きさに比べると参道は狭い。参道の先の石段を上がると拝殿が見えるのだが、まだ見えない状態の時のワクワク感がたまらない。今回は社務所留守でしたが手書きの御朱印も戴けます。事前情報だと1枚1枚丁寧に手書きをされるようで20分位かかる様です。今回は拝殿前に用意されているか記憶の御朱印を、これから参拝する松木稲荷神社(晴門田神社)と合わせて戴きました。
社号標
一の鳥居
鳥居の扁額
参道
境内社鳥居
参道から脇ヘ上がります
境内社 愛宕神社
手水舎
手水鉢
二の鳥居
灯籠
三の鳥居
使用されていない天保十二年(1841)奉納の手水鉢
更に石段を上がります
灯籠
狛犬
拝殿
扁額
奉納絵馬
拝殿前に授与品が用意されていました。本日は外出中!
拝殿軒にスズメバチ?の巣(怖!)
本殿
石祠群
長野から福島へ、初めて県外に出向き御朱印を頂いて来ました。行きたい神社の1つに挙げてた
隠津島神社、ようやく念願が叶いました。
境内は誰もいなかったので賽銭箱に納め書き置きの御朱印を頂きました。
こちらでは隠津島神社・晴門田神社、2種類の御朱印を頂けます。
隠津島神社の御朱印
晴門田神社の御朱印もこちらで頂けます。
入口の鳥居
入口の鳥居
神社内の鳥居
神社内の鳥居
神社の正面
参拝の作法
御朱印はこちらに入ってます。
喜久田隠津島神社さま📷2023/7/22☀️参拝🙏
郡山市喜久田町に鎮座してます⛩️
御朱印が一新されたので、先週参拝した「晴門田(はれもんだ)神社」の分も共に書いていただきました🎵
御朱印の模様は宮司さま自身が考案されたとの事。珍しい模様ですね😃
境内は涼しい風が吹き抜け、日陰は気持ちいいです😄
次の参拝者が来られるまで宮司さまと色んなお話をさせていただきました🎵
(宮司さまは可愛い女性の方です👩)
とっても楽しいひとときをありがとうございました😊
【祭神】 武御雷男神
【境内社】 愛宕神社、隠津島天満宮
【住所 】郡山市喜久田町堀之内宮19−1
夏詣・御朱印巡り
隠津島神社
こちらの神社も兼務社の
晴門田松木稲荷神社とともに
夏詣に参画されました
初詣以来のお詣り
境内には紫陽花に夾竹桃、忘れ草が咲いていました
こちらは書置きで御朱印がいただけますが
社務所に宮司様がご在宅の場合は
直書きでいただくことができます
ただ、晴門田神社の
隠津島神社と松木町の晴門田稲荷神社の
御朱印がいただけます
御朱印はおきつねさんの絵が添えられていて
宮司様が一枚一枚丁寧に手書きされていますので
時間がかかりますので
ご了承の上、お願いします
また、晴門田神社には必ずお詣りをお願いします
郡山駅の南側で市街地です
お近くの有料駐車場をご利用ください
福島県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0