御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とよかげじんじゃ

豊景神社のお参りの記録(1回目)
福島県郡山駅

投稿日:2023年12月09日(土)
参拝:2023年6月吉日
福島県郡山市に鎮座する、豊富な御朱印が人気の豐景神社に参拝させて頂きましたので軽く由緒を調べて見ましたのでどの様な神社かを紹介致します、豐景神社は、前九年の役の折、当地を通過した鎮守府将源頼義・義家父子により苦しんでいた里人を救うため、天喜四年(1056年)に五穀豐穣の神である豐斟渟命をお祀りする「御霊宮」として阿武隈川沿岸の福原の郷に創建されました。後三年の役の折再び訪れた源義家の命により家臣の鎌倉権五郎景政公により渦の元凶竜蛇が退治されました。その功績に感謝し、天養元年(1144年)に合祀されました。天正十六年(1588年)の郡山合戦により社殿は消失し、元和二年(1616年)奥州街道の整備に伴い現在の地に遷宮されました。寛保二年(1742年)には、神祈官令により正一位の神号を授けられ「正一位御霊宮」となりました。明治元年(1868年)の神仏分離令の施行により御祭神である豐斟渟命の豐と、鎌倉権五郎景政公の景の二文字を頂き現在の「豐景神社」となったそうです。歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、癒し処、散策、絶景、景色撮影、福島県郡山観光、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社の狛犬
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社の本殿
豊景神社(福島県)
豊景神社の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
豊景神社の投稿をもっと見る910件
コメント
お問い合わせ