八幡神社
福島県 舞木駅
阿久津八幡神社の桜
去年は湯立神事に参列させて
いただきましたが
今年は桜撮影と御朱印巡りも重なり
神事には参加せず、お詣りだけさせていただきました
参道のしだれ桜が綺麗に咲いています
八幡神社のはじめちゃん
湯立神事が行われます
近隣の八幡神社のお祭りのお知らせ
見てみたかった湯立神事を見ることができました。
日頃は静かな山の中の小さな神社
はじめ狛犬が守るお社の珍しい神事です。
以下、本務社HPの解説を紹介します。
八幡神社例祭(兼務社・阿久津町)
【特殊神事・お湯立神事(おゆだてしんじ)】
「お湯立神事」はその年の五穀豊穣を祈って
毎年4月の第1日曜日に行われる特殊神事。
社殿で神事が執り行われた後、境内に移動し豊作祈願と稲作の豊凶を占う
「お湯立て神事」が行われ、しめ縄を張り巡らせた祭場の中央に釜を設置し、
湯を沸かしそこに米と塩を入れかき回し、湯の立ち具合でその年の稲作を占い、
その後宮司が釜の中の熱湯に熊笹の束を浸し参拝者に振りかけ
最後にお札を浸す神事が行われる、
釜に入れた熊笹の葉の熱滴が体に降りかかると1年間健康に過ごせると
云われており、氏子はしぶきを浴びながら1年の豊作や健康を祈る
とても珍しい神事である。
湯立神事
磐座
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0