やまつみじんじゃ
山津見神社のお参りの記録一覧
福島県 二井田駅
やまつみじんじゃ
福島県 二井田駅
東日本大震災後の
原発事故により全村避難となった
飯舘村
非難の最中に拝殿が焼失する
災難を乗り越え拝殿が再建され
狼の天井画も復元されました
狼の狛犬が二対むかえてくれます
境内の楓、銀杏が色づいていました
初めて直書きで御朱印をいただきました
本殿は虎捕山の山上に鎮座します
前回、躊躇してしまった本殿へのリベンジ詣りです!
天気よく最高でした!
ご朱印は頂けませんでした。
(社務所は開いていたのですが、ちょうど宮司さんが不在だったようです。。。)
拝殿
本日も晴天なり〜
拝殿脇から登ります
途中、ハシゴやクサリを使うところがあります
本殿とうちゃくー!
本殿裏の岩場に祠もありました
景色も良いし最高だー!
お詣りツーリング二社目は、飯舘村の山津見神社です!
尚、拝殿脇を登って行くと、奥の院がある様です(登山の格好をしたマダム数名が降りてきました)
クサリ場、ハシゴを越えて登る様なので、今回は断念しました…😭
拝殿
直に書いて頂きました!
しかも初穂料は不要(お賽銭だけ)とのことでした… かたじけない…
オオカミが祀られる「虎捕山津見神社」
虎捕山の麓。周囲は家はなく、かといって畑や田んぼでもなく木が多い山でもなく...なんだろ、何もない。道は走りやすい。
鳥居横にひろーい無料駐車スペース。草多い。
一の鳥居をくぐり、参道を高い木で囲う。
階段を登り、左手に御手水、正面の二の鳥居をくぐり拝殿。
拝殿から社務所がつながっている。結構綺麗。
狛犬がオオカミ。肋見えてるみたいだ。拝殿の天井にもオオカミの絵。
平安時代、源頼義の部下が此の地の盗賊の橘墨虎を捕らえた伝説があり、オオカミもそこからだが長いので割愛。
ホトカミユーザーのhitomi☆姐さんの投稿を見てオオカミカッコいい!!で福島に来たついでに寄り道参拝。オオカミやっぱりカッコよかった。
社務所で誰かいないかな〜とキョロキョロしてるとと神社の方が車で走ってきて御朱印頂いたら、また走って立ち去っていかれた。どこで見られてたんだろ...。
蜂が多かった。
社殿
社殿の天井。社殿は自動ドア。
狛オオカミ
鳥居と参道。鳥居前蜂が多い。
16
0