だいれんじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大連神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
福岡県のおすすめ2選🍁
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
山口県下関市に鎮座されてます。
大連神社さん。
赤間神宮さんの境内に鎮座されてます。
御祭神に天照皇大神様と
大国主大神様と明治天皇様と
靖国神様がおられます。
最初は神社の名前みたときは飛鳥時代の『むらじ』がイメージしましたが「だいれん」と読みます。
大連神社(だいれんじんじゃ)
以下Wikipediaより抜粋
1907年(明治40年)10月1日に創建。大連に住む日本人より氏神として崇敬され、1944年(昭和19年)に旅順の官幣大社関東神宮が鎮座するまでは関東州の中心的な神社であった。
大連神社の神体と神宝は、1947年(昭和22年)3月14日、元大連神社宮司・水野久直の手によって日本に持ち帰られ、福岡市の筥崎宮に仮安置された。その後、水野が赤間神宮宮司に赴任した際、その境内に小祠を建てて大連神社の神体を遷し祀った。1973年(昭和48年)の第60回神宮式年遷宮の際に古社殿を譲り受け、1980年(昭和55年)、本殿北東の現在地に移築して正遷座祭を行った。
なお、大連市の大連神社跡地は現在、解放小学(同市中山区)となっている。
この扁額は満州国国務総理大臣を
務めた 張景恵の書だそうです
左隣に
祖霊殿があります
山道入口の案内にもありましたが
大連神社の参道を途中から
朱色の鳥居参道とに分かれます
こちらは
木曾義仲に攻められ
安徳天皇を奉じて都落ちする
平家一門が 伏見稲荷の分霊を勧請された
軍船の本拠地として 壇ノ浦の
紅石山に安置したものと伝えられるそうです
1945年(昭和20 年) 戦禍により社殿焼失
1984年(昭和59年)現在地に再建
とあります
鳥居群を抜けると
紅石稲荷神社(べにいしいなりじんじゃ)
に辿り着きます
といっても すぐお隣ですが^ ^
格子戸の不思議なデザイン^ ^
こちらは翌日2月29日に再拝して
いただきました 赤間神宮にて頂けます
大連神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
福岡県のおすすめ2選🍁
大連神社周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0