ほうまんぐうかまどじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝満宮竈門神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月17日(水)
#宝満宮竈門神社 #竈門神社
主祭神はタマヨリヒメの命。ご祭神は他に応神天皇、神功皇后。
#玉依姫命
パンフによれば神武天皇の母。古事記や日本書紀によると、タマヨリヒメの命とウガヤフキアエズの尊の御子は4柱。ヒコイツセの命、イナヒの命、ミケイリノ命、カムヤマトイワレビコの尊だ。そのうち末っ子のカムヤマトイワレビコの尊が初代・神武天皇となった。
だが先代旧事本紀だけ、彼女の御子をもう1柱、記す。それがタケクライオキの命。父はウガヤフキアエズの尊ではなくホオリの尊とある。ウガヤフキアエズの尊の父親だ。
先代旧事本紀の訳注によれば、日本にはかつて、男性が父の配偶者のうち生母でない女性と結婚することが普通にあったそうだ。しかし後世、儒教の影響でそれがタブーになり、タケクライオキの命は記紀を編纂する段階で削除されたのだろうと。
なるほどと思った。第8代・孝元天皇の妃だったイカガシコメの命が後に、彼の息子にあたる次の開化天皇の皇后になっている。先代旧事本紀の訳注にも書かれていることだが、前から気になってはいた。
関係ないが、中東でも昔、兄弟が死んだらその配偶者と結婚することが社会保障として行われていたとか。
タケクライオキの命を祀る神社を、1か所だけ知っている。佐々牟志神社(福井県丹生郡越前町)だ。あちらには彼のほか、ウガヤフキアエズの尊や神武天皇もいる。
主祭神はタマヨリヒメの命。ご祭神は他に応神天皇、神功皇后。
#玉依姫命
パンフによれば神武天皇の母。古事記や日本書紀によると、タマヨリヒメの命とウガヤフキアエズの尊の御子は4柱。ヒコイツセの命、イナヒの命、ミケイリノ命、カムヤマトイワレビコの尊だ。そのうち末っ子のカムヤマトイワレビコの尊が初代・神武天皇となった。
だが先代旧事本紀だけ、彼女の御子をもう1柱、記す。それがタケクライオキの命。父はウガヤフキアエズの尊ではなくホオリの尊とある。ウガヤフキアエズの尊の父親だ。
先代旧事本紀の訳注によれば、日本にはかつて、男性が父の配偶者のうち生母でない女性と結婚することが普通にあったそうだ。しかし後世、儒教の影響でそれがタブーになり、タケクライオキの命は記紀を編纂する段階で削除されたのだろうと。
なるほどと思った。第8代・孝元天皇の妃だったイカガシコメの命が後に、彼の息子にあたる次の開化天皇の皇后になっている。先代旧事本紀の訳注にも書かれていることだが、前から気になってはいた。
関係ないが、中東でも昔、兄弟が死んだらその配偶者と結婚することが社会保障として行われていたとか。
タケクライオキの命を祀る神社を、1か所だけ知っている。佐々牟志神社(福井県丹生郡越前町)だ。あちらには彼のほか、ウガヤフキアエズの尊や神武天皇もいる。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。