ただじ|高野山真言宗|石照山(せきしょうざん)
多田寺へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR小浜線 ◼︎JR小浜線 ◼︎JR小浜線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 0770-56-0894 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿
駐車場はあります。受付で御朱印帳を預けてお参りしました。直書きは2種類あったので1種類を頂いたところ、花の色を間違えたとの事で、1面サービスで書いて頂きました😃ちょっと無い御朱印かも😆書き置きもあります。
少し、間違えて頂いた御朱印です。花の色が赤になります。
花の色がピンクになります。
山門です。
参道の途中にある綺麗な花😆
階段を登ると、右側に受付があります。
鐘。鐘つき出来ます。
手水舎。
本堂です。
本堂の横にあります。
京都府北部&福井県西部寺巡りの6寺目は、小浜市多田に在る石照山 多田寺です。
高野山真言宗で、本尊は薬師如来。
この薬師如来立像と十一面観音菩薩立像と菩薩立像は3躯一括で重文、阿弥陀如来坐像と四天王像は県指定文化財です。
749年に勝行上人が多田ヶ岳に数百日籠り、霊威を感得し、薬師如来等を祀り、庶民の病気治癒をした。それを耳にした孝謙天皇の眼病平癒を祈願したところ治癒したため、山林田畑を寄進し、「石照山」の山号と「医王閣」の勅額を賜ったと伝わります。
山門横に多数停めれる駐車場があります。立て看板に停めた旨を伝えてくれと書いてありました。山門には仁王像ではなくて多聞天と持国天。参道を進むと左側に鐘楼、右側に寺務所、不在の場合は梵鐘を撞いてくれとの事でしたの撞きました。するとご住職の奥様?が来られて、拝観料(400円)をお支払いし、併せて御朱印をお願いしました。5種類位ありましたが、ご本尊のものを依頼。直書きですが、朱色で彼岸花が書かれていました。(素敵です。)
石段を少し上がれば本堂です。早速本堂に入らせて頂きます。右側の扉から堂内へ。中央の須弥壇に厨子があり、厨子の中に3躯の仏像。真ん中に本尊・薬師如来立像、その左側に十一面観音菩薩立像(伝 日光菩薩)、右側に菩薩立像(伝 月光菩薩)。両菩薩は斜めからでないとよく観れません。薬師如来立像は高さ約193cm、平安前期の作、カヤの一木造、左手に薬壺を持っておりませんので古い様式、下半身部分の衣文の彫りがいいです。すっきりとした顔立ちというか童顔っぽい様な素朴な感じで、余り見掛けないお顔でした。
十一面観音菩薩立像は高さ約154cm、カヤの一木造、同じく平安前期の作、微笑みをたたえています。菩薩立像は高さ約144cm、カヤの一木造、同じく平安前期の作、こちらは厳しいお顔付です。厨子の四方には四天王像、高さ約120cm前後、こちらも平安前期の作です。左右の壁には6躯ずつに分かれて立つ十二神将。
右側のやや上側には阿弥陀如来坐像が3躯、上段中央は高さ約145cm、下段の2躯は高さ約92cm、共に平安時代後期の作、廃仏毀釈により廃寺となった近くの寺から遷されたとの事です。
多数の仏像を観させて頂いてから本堂を出て、参道を下り寺務所にて御朱印帳を受け取りました。
次の寺院へ向かう途中に、若狭歴史博物館があります。常設で「若狭のみほとけ」という展示がされており、寺院等からの寄託された仏像や模彫仏を観るため寄り道しました。
御朱印
山門
多聞天
持国天
鐘楼
手水
大師堂
本堂
本尊・薬師如来立像(ネットから転載)
十一面観音立像(伝 日光菩薩)
阿弥陀如来坐像3躯
護摩堂・神變大菩薩堂(變=変)
神變大菩薩=役行者
若狭歴史博物館
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0