高野山真言宗
羽賀寺
福井県 小浜駅
"海のある奈良"と呼ばれている小浜
羽賀寺さんにお参りに🙏
山の緑、鳥の声を聞きながら階段をあがると静かに御本堂が佇んでいました。
まずは鐘を撞きます。
良い音色、こちらは強めに2、3回撞くそうです。
本堂の中で説明をして頂けました。
綺麗なお顔の十一面観音様、お会いしたかった☘️
投稿を見て、可愛らしい御朱印も凄く気になっていました☘️
高野山真言宗
御本堂 木造十一面観音立像
霊亀2年(716)鳳凰飛来の慶事に、元正天皇が行基に命じて創建したと伝わる。
本尊木造十一面観音菩薩立像は、女帝元正天皇のお姿を写した像とされているそうです。
開山堂と庫裡
桜は終わりですね
ハナズオウと一年通して赤いモミジ
緑が芽吹く参道を上がります
本堂
釣鐘
参道
御朱印、許可を貰い写させて頂きました。
書き置き
沢山あり迷います
書き置き
ポストカード、こちらも沢山あります。
可愛いので、文殊菩薩様頂きました☘️
高野山東京別院「みほとけ行脚」にて、福井県の羽賀寺さんは書き置き御朱印での参加でした。
可愛らしいデザインの御朱印が並んでおります。
羽賀寺さんと多田寺さんのご住職はご兄弟らしい。
可愛らしい十一面観音様の絵の御朱印を頂きました。
頭の上の11面の顔がとってもキュート。
羽賀寺さんの山号の「鳳聚山」が鳳凰の形をしているんですね~。
(高野山東京別院「みほとけ行脚」にて)
17
0