ふじしまじんじゃ
藤島神社(贈正一位新田義貞公之大宮)のお参りの記録一覧
公式福井県 商工会議所前駅
ふじしまじんじゃ
公式福井県 商工会議所前駅
福井市の藤島神社さんで初詣🎍
さすがに参拝客も落ち着いた感じです😌
お正月の特別御朱印には、御祭神の新田義貞公御真影が描かれてます🙏
右手のテントで御神酒のふるまいも😅
本殿
新年特別御朱印
黒龍神社さんから白山神社さんまで登って来たので、後もう少し藤島神社さんまでお参りします。
どの位登るのかな?と思ったら、すぐに藤島神社に到着。
お参りを済ませて、まだ頂いていない御朱印を拝受しました☘️
拝殿
本殿
官制時代の御朱印と戦前に使用されていた記念印の書き置き御朱印
藤島神社さんの前、黒龍神社さんからここに出て来ました。
眺めが良いですね☘️
藤島神社さんで茅の輪くぐりと7月の月替わり御朱印⭕️
境内社野神神社の前では風鈴揺れてます🎐
過去分の令和3年正月御朱印も合わせてお願いいたします🙇
令和3年の1月御朱印です
天の川は見られるでしょうか🌌
この日は足羽山にある藤島神社さんにお参りです。
寒い日ですが、運動部の学生さんが下からダッシュで山を登って行きます🏃🏻‥若いな〜☘️
私は今日は🚗で😅
なかなかタイミングが合わずご縁の無かった御朱印、見開き直描きで素敵でした☘️
新田義貞公終焉の地福井市
文武両道の神、新田義貞公が祀られています。
全国の新田神社200社余りの總社
旧別格官幣社
鳥居と狛犬
手水にビー玉
手水の天井には向日葵🌻が、可愛いですね☘️
本殿
灯籠には一の紋
ハート♥️の絵馬ですね😊
野神神社⛩
新田義貞公夫人が祀られています。
縁結びのご利益が❤️
御由緒
ツアーの最後に訪れた神社になります。
藤島神社の駐車場前の階段を降りると下には毛谷黒龍神社があり、途中に白山神社も祭られています。
御朱印は数カ月前のものから数点受けることができますが、今回は11月の御朱印と通常の御朱印をいただきました。
あと、郵送拝受にも対応してくれており、限定の御朱印帳や戦前御朱印と記念印を受けることもできます。
この階段を降りると毛谷黒龍神社につながります。
白山神社
白山神社
御朱印(書置き)新田大明神
御朱印(書置き)戦前御朱印と記念印
11月限定御朱印(書置き)
11月限定御朱印(書置き)
御朱印(直書き)新田義貞公
御朱印帳
御朱印帳限定(直書き)始印・文武大神
パワースポット足羽山へ参拝です。
久しぶりの藤島神社🙏🏻🙏🏻
熱い日が続きますので、無理の無い参拝を心掛けております🙂🙏🏻
二之鳥居🙏🏻
拝殿です🙏🏻
藤島神社の拝殿には扁額がありません😮
不思議です🤔
本殿と摂社 野上神社です🙏🏻
ご由来です
復刻御朱印と記念印
駐車場🅿️はあります。お賽銭専用PayPayがありました。コロナ対策ですね😆御朱印を頂きました😃
見開き御朱印です。
鳥居。
手水舎。
本殿です。
お賽銭専用PayPay😆
お花見に足羽山に登りました
まずは、藤島神社⛩さんにご挨拶を
あともう少し頑張って登ります💦
次回は御朱印頂ける時間に参拝したいと思います🙏
本殿
夕暮れ時の風景
下の屋根は金比羅神社さんの屋根です
今日は息子と参拝です。
「はじめ守り」をいただきました。
御朱印帳とおそろいです(゚∀゚)
最近、野生の猿が足羽山に出没しています。
皆さん注意してください。
両開きの御朱印です。
お守りと御朱印帳は素材が一緒です。両方ともかっこいいです(゚∀゚)
新田義貞公が御祭神の藤島神社。最後の地が福井市であることから義貞公は福井県では名のある武将です。
また、敦賀の金崎宮も義貞公が深く関係している神社です。うちの息子は歴史(武将)が大好きですので、武将に関わる寺社は特に気になっている様です(笑)
1月27日です。やっと除雪が終わり駐車場が使用出来る様になりました。
空の青・雪の白・赤鳥居。色彩が個人的には好きなアングルです。天気が良かったです。
造りが綺麗です(´ー`)
御朱印帳です。この御朱印帳だけは絶対にいただきたかった(´ー`)
一(はじめ)守りと同じ素材で出来ています。まさに守り御朱印帳ですね(゚ω゚)
御朱印帳をいただくとこちらの御朱印が押印してあります。
1月限定御朱印です。
大判の御朱印帳でも少しはみ出ますので、ご自身で調整を。
足羽神社さんから、山を下り藤島神社さんに。
山を登ってくる方々が、次々と途中で参拝していきます。
御祭神は新田義貞公です。
藤島神社さんのFacebookを見たら、足羽山の自然の空気は散歩や身体を動かすためには悪い場所ではないと考えております。密集した場所へ出かけるくらいなら、風通しも良い神社にお参りされ少し山を歩かれると良いと思いますと。
神社参拝、お散歩、自粛の中迷う事ありましたがスッキリした気分です。コロナでモヤモヤした気分な時は、近場で参拝お散歩迷う事なくしたいと思います☘
残念ながら、コロナウイルスの為社務所は閉まっていました。また、落ち着いたら御朱印頂に参拝したいと思います☘
多分高校生!🏃🏻♂️🏃🏻♀️走って登って行きました。
凄い!低い山だけど、流石パワーがありますね😵
桜と鳥居
狛犬
拝殿
手水舎
お水も止まっていました
摂社 野神神社さん
良縁成就
拝殿の右手から裏にあります。
文武両道の神様を祀る由緒ある神社です。新田義貞公をお祀りしています。建武中興15社のひとつです。
ハ━トが目に留まるおみくじ結びです。
朱色の大鳥居です。
藤島神社の文字が見えます。
立派な本殿です。
手水舎です。
手水舎の愛嬌いっぱいの龍神さまです。
おみくじ結びです。そろっていますね。
凛々しい狛犬です。
この顔がいいですね。
見開きの御朱印をいただきました。
新田義貞公の文字[一]の文字だそうです。
4
0