御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たいさんじ|真言宗醍醐派金輪山(きんりんざん)

泰山寺へのアクセス・駐車場
愛媛県 今治駅

住所愛媛県今治市小泉1-9-18
行き方

今治駅 (2.5km)
今治駅よりせとうちバス鈍川温泉 木地ロ・葛谷行きまたは鈍川経由神子森行き「小泉」(0.7km)
55【南光坊】より
(自家用車)約15分 約4km
(徒歩)約50分 約3.1km
57【栄福寺】より
(自家用車)約10分 約4km
(徒歩)約50分 約3km

駐車場

正面 30台、大型4台(普通200円)

近くの駅

◼︎JR予讃線
今治駅から直線約2.32km
徒歩約55分
車で約11分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR予讃線
伊予富田駅から直線約3.54km
徒歩約1時間24分
車で約17分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR予讃線
大西駅から直線約4.54km
徒歩約1時間48分
車で約22分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
参拝時間

7:00~17:00

電話番号0898-22-5959
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

駐車場に関する投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年09月04日(水)
2204投稿

3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の8寺院目です。
朝早く家を出た甲斐があったもの この日はずいぶん巡れています。
愛媛県は 同じ地域に複数集まっているのが嬉しいです。
駐車場に車を停め 境内に続く道を歩いていると まるでお城のような石垣がありました。
漆喰もきれいで これは期待できますね。
境内は土の部分が多いのですが それが建物や仏像などと会います。
石畳も良いですが やはり土。自然な雰囲気が好きです。
大師堂はそう古くはないものの 本堂は相当古い感じがしました。
安政元年(1854)再建でした。
びっくりしたのは 石像が多いこと。不動明王石 役の行者石像 などなど。
もう一つ 奇妙な岩が置かれていました。寄贈されているようですが よく分かりません。
不忘松という 空海手植えの松の三代目の松がありました。
そうですよね。初代がいるわけないですよね。
すっかりいい気分でお参りして 御朱印を拝受しに納経所に向かうと かわいらしいお地蔵様がいました。

山号は金輪山 院号は勅王院 宗旨は真言宗 ご本尊は地蔵菩薩 創建年は(伝)弘仁6年(815年) 開基は(伝)空海(弘法大師)です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん かかかび さんまえい そわか
ご詠歌:みな人の詣りてやがて泰山寺 来世(らいせ)の引導(いんどう)たのみおきつつ
でした。

由緒については
寺伝によれば 弘仁6年(815年)に空海が梅雨期に当地を訪れた際に 蒼社川が氾濫していたが 村に伝えられる悪霊の祟りと考えられていた。
空海は村人と堤防を築き 河原で土砂加持の秘法を七座にわたって修し 満願の日に空中に延命地蔵菩薩を感得し治水は成就した。
空海はその修法の地に不老松を植え 感得した地蔵菩薩像を刻み金輪山々上に堂宇を建て本尊として安置したという。
とありました。

泰山寺(愛媛県)

駐車場から境内への道

泰山寺(愛媛県)

石垣がきれいです これは期待できます

泰山寺(愛媛県)

石柱

泰山寺(愛媛県)

鐘楼

泰山寺(愛媛県)

鐘楼堂の天井絵

泰山寺(愛媛県)

弁財天社

泰山寺(愛媛県)
泰山寺(愛媛県)
泰山寺(愛媛県)

大師堂

泰山寺(愛媛県)

ガラスで反射してしまう

泰山寺(愛媛県)
泰山寺(愛媛県)

修行大師像

泰山寺(愛媛県)
泰山寺(愛媛県)

大師 不忘松

泰山寺(愛媛県)

手水舎

泰山寺(愛媛県)

やっぱり龍でした

泰山寺(愛媛県)
泰山寺(愛媛県)

観音像が並ぶ

泰山寺(愛媛県)

本堂

泰山寺(愛媛県)

内陣

泰山寺(愛媛県)

美しいです

泰山寺(愛媛県)

納経所に かわいらしい

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ