いよづひこのみことじんじゃ
伊豫豆比古命神社のお参りの記録一覧
四国一の参拝者数を誇るお宮
大祭後の落ち着いた時期に参拝させていただきました😊
花も咲いて、椿づくしの可愛らしく美しい人気のお宮💗
"愛媛県"の元になった神様、愛比売
の波動に触れさせていただきました
一ノ鳥居
空に大蛇のような雲
二ノ鳥居
奥ゆかしい椿がお出迎えしてくれました
手水舎
椿の彫り物
拝殿
拝殿天井にも椿がいっぱい!
大祭ではお神輿が堂々巡りする回廊
岩がすごいところを発見!
御本殿の前にこちらを参拝するのが慣わしなんですね
次からそうします😆💦
椿神社にちなんで、椿弁当♥️
伊予路に春を呼ぶといわれている椿祭りに行ってきました
今年はうっすら汗ばむほどの陽気ですでに春は来ているかも…
昨年は三日間の開催の中日に出向きましたが今年は最終日である日曜に行きました
三日間とも晴天でしたが私が行ったときもかなりの人出でした
およそ3kmある参道にはずらっと露店が並び目移りします
東参道の大鳥居
境内入り口
手水舎
コロナ禍仕様です
楼門の天井部分
参拝は混雑を避けるため整理されていました
本殿前
回廊
灯篭が多すぎて本殿見えません
こちらからは少し見えるかも
祈祷殿
手前に咲いているのは椿寒桜でしょうか
境内社の勝軍八幡神社
祓い岩
厄玉に息を吹き込み岩に投げつけて厄を祓います
昨年も紹介しましたが狛犬がまさかのガラス張りです
本殿の階段脇にも手水舎があります
双思の碑
品川柳之の句碑
小倉虹男の句碑
大野静の歌碑
境内社の御倉神社
筆塚
【伊豫豆比古命神社(いよず(づ)ひこのみことじんじゃ)】
神社は、第7代 孝霊天皇の御代に鎮座したとされ、2012(平成24)年に御鎮座2300年祭が行われた長い歴史をもつ。地元では椿神社、お椿さんと呼ばれている。かつて、神社の周りは海で、津(海)の脇の神社「つわき神社」が時を経て「つばき神社」に変化したという。また、神社の周りに椿が自生していることからも、そのように呼ばれるようになったという。
-祭神ー
①伊豫豆比古命(男神・いよずひこのみこと)
②伊豫豆比売命(女神・いよずひめのみこと)
③伊与主命(男神・いよぬしのみこと)
④愛比売命(女神・えひめのみこと)…愛媛県の名前の由来になった神様。
神徳:縁起開運・商売繁盛。
伊予路に春を呼ぶといわれる「椿まつり」が、毎年、旧暦の1月7日から3日間開催されます。2024(令和6)年は、2月16日~18日開催、初日に参拝しました。東西約2㎞の参道には約450の露店が並び、多くの参拝者でにぎわいました。
【大鳥居】
神紋は十六弁八重表菊。
【大鳥居・楼門】
【手水舎】
【社務所】
【本殿】
【拝殿】
【回廊】
【回廊】
【椿祷殿(ちんじゅでん)】
【勝軍八幡神社(かちいくさはちまんじんじゃ)】
摂社。
【勝軍八幡神社 内殿】
【児守神社(こもりじんじゃ)】
摂社。
【児守神社 内殿】
【厄玉】
玉の中に息を吹き込みケガレをうつしたあと、岩(祓岩)に向かって投げ厄・災いを清めます。
【祓岩】
【大鳥居】
【大鳥居】
【御朱印】
御祭神
伊豫豆比古命 伊豫豆比売命
伊与主命 愛比売命
境内社
勝軍八幡神社 誉田別命
御倉神社 宇迦之御霊神
児守神社 天之水分命・木花開耶姫命
奏者社 潮鳴栲綱翁神
万事お取り次ぎを頂く神様。
本殿を参拝する前にまずは奏者社を参拝し、ご祭神に取り次いでいただくのが習わしだそうです。
祓岩(厄祓之場)
御朱印を頂いている時に「厄玉」に目が止まりました👀(厄玉の初穂料500円)
祓岩は勝軍八幡神社の奥にありました。
楼門(随神門)
右大臣と左大臣の坐像が鎮座されています。
古楠
「お紅さん」と呼ばれる牝狸がこの古楠に住んでいると言われてます。
楼門(随神門)
古楠
祓岩(厄祓之場)
幼い頃から幾度となく訪れている神社です
同級生が巫女を務めていた時もありました
久方ぶりに『お椿さん』がコロナ前の通りに開催されるというので出かけました
昔ほどではなかったですが確かに多くの参拝客で賑わっていました
お神輿の渡御も見ることができました
椿まつり限定の御朱印を拝受しました
椿まつり限定の御朱印(書き置き)です
渡御されていたお神輿が神社にお帰りになられました
児守神社の脇に狛犬が飾られていることに今回初めて気づきました
境内社の児守神社です
境内社の勝軍八幡神社です
今後も毎年椿まつりが開催されますように
拝殿です
距離を保って順番に並んでいます
回廊も無数の灯篭と提灯が並べられています
社殿への石段です
親子揃って大吉でした!
神門も数多くの提灯が飾られて祭りを彩っています
沢山の幟が立てられています
鳥居前です
賑やかさが伝わってきます
今まで初詣に何回も行ったことはありましたが、御朱印を頂いたことはありませんでした。
が、今回は頂きました。
今年の椿まつりは1/28(土)〜1/30(月)です。
三が日用の御朱印です。
境内にある勝軍八幡神社の限定御朱印です。
2023年の椿まつりのポスターです。
2日目は伊豫豆比古命神社に参拝に行って来ました。子供にまつわる神社という事で、小さい子供を連れた家族で賑わっていました。御祈祷を受ける家族が沢山いました。
車で走って行くと大きな鳥居が見えてきます。
大きな鳥居が目印
由緒書き
勝軍八幡神社
由緒書き
児守神社
由緒書き
御倉神社
祓岩説明
祓岩
本殿
神門
愛媛で行きたかった通称椿神社⛩
創建2000年以上の歴史があるそうです❗
境内には七五三参りの親子がたくさん訪れていました👍人の写ってない写真をよく撮れたと今思えば感動かも(笑)
境内はとても広いのですがまとまった感のある造りで全体を周るのにちょうど良いですね😁
正面の鳥居は存在感があります
楼門には右大臣、左大臣がいます
竹の手水がおしゃれ
拝殿全景、青空が綺麗ですよね
勝軍八幡神社
こちらの御朱印も拝受できます
児守神社
こちらの御朱印も拝受できます
紅葉と日の丸
良い写真が撮れました
今日は、大宝寺、岩屋寺に続き、通称椿神社参拝⛩8月8日、一粒万倍日の今日は最強の金運だそうです!なので、参拝の後、宝くじを購入!
参拝時は、婚礼やお宮参り等に遭遇!で、大雨になり穢れを落とし、神聖な気持ちに。
まだまだ、物欲もありますが、気持ちを明るくし、楽しいことをしたい!ご縁も授かりますように^ ^
御朱印、合格祈願でした💯受験生ではないが、宝くじ当たりますように!椿が綺麗^ ^
花嫁花婿さんがいました!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0