御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
八坂寺ではいただけません
広告

やさかじ|真言宗醍醐派熊野山(くまのざん)

八坂寺の御朱印・御朱印帳
愛媛県 梅本駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
参拝時間

7:00~17:00

電話番号

089-963-0271

巡礼伊予十三仏霊場四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
四国八十八箇所第47番
伊予十三仏霊場第10番

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

to_sun
2023年05月30日(火)
180投稿

【熊野山(くまのざん)妙見院(みょうけんいん)八坂寺(やさかじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:真言宗醍醐派
開基:役行者小角
 八坂寺は、修験道開祖・役行者小角(えんのぎょうじゃおづぬ)が開基と伝えられる。1,300年の歴史を有する古い寺。飛鳥時代701(大宝元)年、第42代 文武天皇(在位697-707)の勅願により伊予の国司、越智玉興(おちたまおき)公が堂塔を建立し、このとき、8ヶ所の坂道を切り開いたことが寺の由来とされる。その後、荒廃していた寺を弘法大師(774-835)が訪れ、四国霊場として再興した。寺はやがて修験道の根本道場となり、僧兵を抱えるほど大いに栄えたが天正の兵火で焼失してからは寺域も縮小し、現在の境内は、十二社権現と熊野権現が祀られていた宮跡である。
 一方で、2005(平成17)年、柴燈護摩(さいとうごま)道場が建立され、毎年4月には火渡り修行が行われるなど、かつての修験道が復興されている。

八坂寺(愛媛県)

【47_T.Hamada's view】
 山門

八坂寺(愛媛県)

【47_柴燈大護摩供火渡り修行】
 元来、修験道の道場で、現在も毎年4月29日の大祭には、燃え盛る芝生の上を裸足で渡る「柴燈大護摩供火渡り修行」が行われる。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

八坂寺(愛媛県)

【47_柴燈大護摩供火生三昧火渡り修行(さいとうおおごまくかしょうざんまいひわたりしゅぎょう)】
 2023(令和5)年4月29日開催の模様。今年で19回目、雨天決行。

八坂寺の本殿

【47_本堂】

八坂寺(愛媛県)

【47_大師堂】

八坂寺(愛媛県)

【47_山門】

八坂寺(愛媛県)

【47_山門の天井画】
 22の菩薩と阿弥陀如来が描かれている。

八坂寺(愛媛県)

【47_龍の手水舎】
 

八坂寺(愛媛県)

【47_閻魔堂】
 本堂と大師堂の間。「極楽の途」「地獄の途」があり、極楽には美しい浄土が、地獄には餓鬼道、畜生道、修羅道などが描かれている。

八坂寺(愛媛県)

【47_極楽の途】

八坂寺(愛媛県)

【47_地獄の途】

八坂寺(愛媛県)

【47_開山神變大菩薩(じんべんだいぼさつ)】
 開祖・役行者小角(えんのぎょうじゃおづぬ)の像

八坂寺(愛媛県)

【47_不動明王像(いやさか不動)】

八坂寺(愛媛県)

【47_柴燈大護摩供火生三昧火渡り修行(さいとうおおごまくかしょうざんまいひわたりしゅぎょう)】
 八坂寺大祭(火渡り修行)の一場面。宝弓。

八坂寺の御朱印
もっと読む

八坂寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(29枚)

御朱印(29枚)

御朱印
2022年10月
御朱印
2023年03月
御朱印
御朱印
御朱印
2022年03月
御朱印
2022年03月
御朱印
2023年04月
御朱印
2023年03月
御朱印
2021年06月
御朱印
2021年10月
御朱印
1985年04月
御朱印
2021年07月
御朱印
2021年05月
御朱印
2018年05月
御朱印
2014年08月
御朱印
2012年05月
御朱印
御朱印
2020年08月
御朱印
2020年06月
御朱印
2016年09月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景