こうざきじんじゃ
千葉県 下総神崎駅
利根川を渡り、直ぐの場所でしたが、7000坪の社叢は県の天然記念物、御神木の楠は国の天然記念物に指定されており、杜の中のお社でした。参拝の後、参道を降りてきたのですが、何か所かで落ち葉焚きがされており、少々幻想的な雰囲気となっておりました。 御朱印は、拝殿に書き置きのものが用意されておりました。 車は、神崎神社下の交差点から、北に入ったところに用意されており、その脇の道を上ると境内にも停められるようになっておりました。
鳥居
狛犬
境内
御神木(楠)
御朱印
5
0
神埼神社(こうざきじんじゃ)
駐車場に車を置くと急な階段を上り ます 車で中まで入れますが鳥居から順に入るので あれば駐車場に置く事がおすすめです
御朱印は拝殿の賽銭箱の上に 書置がありました、 御朱印代は賽銭箱に300円お入れ下さい と書いてありました
手水舎
拝殿
ナンジャモンジャ
神埼の大クス 御神木
この木は古くからナンジャモンジャとして有名である。水戸光圀が延宝2年(1674)にこの神社を訪れたとき、「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したことによるといわれているが、実際にナンジャモンジャという名が広がったのは、文化・文政頃の庶民の旅ブームにのってのことである。
地主稲荷
聖観音
書置です
拝殿の賽銭箱の上に 書置がありました
16
書き置きで頂きました。日付が未記入で記録しなかった為、参拝日が分からなくなってしまいました。
1
御朱印をもっと見る
神崎寺
751m先
御朱印あり
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
5
0