こうざきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神崎神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月31日(木)
参拝:2023年8月吉日
御朱印は賽銭箱の上に書置き置いてあります。
駐車場から階段を登り、そのあと下り階段を降りて、次は上り階段で拝殿に到着です。水戸黄門が参拝したときに、この木はなんなんじゃ、と聞いたことから名付けられた木があり、黄門様は広く寺社を訪れたようですね。前回は本八幡の不知森神社で逸話がありましたが。
敷地が広く、参道は長く、社殿が立派と、末社もたくさんあり、綺麗に管理されています。車でないと来にくいですが皆さんにおすすめします。
駐車場から階段を登り、そのあと下り階段を降りて、次は上り階段で拝殿に到着です。水戸黄門が参拝したときに、この木はなんなんじゃ、と聞いたことから名付けられた木があり、黄門様は広く寺社を訪れたようですね。前回は本八幡の不知森神社で逸話がありましたが。
敷地が広く、参道は長く、社殿が立派と、末社もたくさんあり、綺麗に管理されています。車でないと来にくいですが皆さんにおすすめします。
すてき
投稿者のプロフィール
えぶ435投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。