だきにてんどう(しゅっせいなり)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
咤枳尼天堂 (出世稲荷)の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![藤林](https://minimized.hotokami.jp/p1dbrXWLWBQSV6fhGieRAAY4f1WYCtFELJsjdyFM5Xc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240225-135230_4dTZJ9Pkvo.jpg@webp)
成田山新勝寺の境内にある出世稲荷にお参り致しました。鳥居が有り神社のような造りですがお寺だそうです。入口は少し長い階段が有りその先にひっそりと鎮座してました。
![浄秀](https://minimized.hotokami.jp/MzLIF9CMqUAm-o3C-KGwMmIh1TJKOuY8Je2F05rChVI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-150055_HY7LE6Sb7L.jpg@webp)
二午。千葉の成田山新勝寺まで赴いて、深川や横浜別院にいらっしゃる吒枳尼天のご本体に油揚げを差し上げて参拝。
出世稲荷で執り行われる大祭に出てきました。
元気な深川の法要と比べて、わざわざ椅子が用意されていてすごく厳かでした。
さすが本家本元!
吒枳尼天さまがいらっしゃる建物はお堂というべきかお社というべきか悩みますが、形状は社ですね。
お社の天部さまを仏式法要で供養する形なのは、深川や横浜の成田山と同じです。
せっかくなので5000円の木札をいただいてきましたが、お供物たくさんでびっくり!
あと記念に赤い華やかな絵馬と御朱印もいただいてきました♪
新勝寺まで行くのは大変ですが、お土産たくさんです(笑)
これで2月のお稲荷(ダキニ天)さま関連は一息ついた感じです。
令和5年2月の出世稲荷の祭礼でいただいた吒枳尼天の書き置き御朱印。祭礼の日は直書きしていただけません。要注意。
平成29年、6年前にいただいた吒枳尼天の御朱印。普段は直書きしていただけます。
代替わりした新しい成田山新勝寺の貫主さま。遠距離からの撮影なので画像は荒いです。
法要中。
修行中の小僧さんが、献花のお花を一人一人手渡ししてました。
出世稲荷例大祭時の祭壇。
お社の装飾は華麗です♪
豊川稲荷同様、どこかでお祀りされていた屋敷稲荷かも。
ご眷属さま。
小さいお社がたくさん。
こちらは絵馬に名刺を貼って奉納します。
出世稲荷の由来。
お社の目の前の鳥居。
大きな吒枳尼天ののぼり旗
良い雰囲気です♪
絵馬。持ち帰りました。通常、裏側に名刺を貼って奉納します。とても綺麗で可愛いので持ち帰りもオススメ。
吒枳尼天の木札。お寺で稲荷の木札をだしてるところは滅多にないし、他の成田山の別院でもないです。神社はありますけどね。
お供物色々!豪華です。
お供物には醤油も入ってましたw
咤枳尼天堂 (出世稲荷)の御朱印・御朱印帳の写真一覧(36枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
3
0