うばじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 上総十二社祭の一つ鵜羽神社の御朱印です。 | ||
限定 | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | スペースがたくさん有るので好きなところに止めてください。 |
鵜羽神社について
地元では十日まちとして愛されています。
9月8日にはおみすり祭 (この日から上総十二社祭りが始まる)
9月10日には十日まちの由来となった例大祭が執り行われます。この時に2つの神輿がとなり町の一宮玉前神社まで担がれて行きます。
8日、10日には社殿の脇に神輿を飾りこの下をくぐると安産祈願、子宝、健康祈願 などの御利益があると言い伝えられています。
また8日おみすり祭の時に甘酒の配布がありこの甘酒を飲むと母乳が良く出る子供が飲めば丈夫に育つと言われています。(甘酒の理由)神様が母乳の代わりに甘酒で育てられたとの由来がある。
また神輿の鳳凰(地元では孔雀と呼ぶ)で奥さんのお腹をつついたら子供ができず悩んでいた夫婦4組の方が無事に子宝に恵まれたと報告を受けました!
おすすめの投稿
玉前神社に向かうつもりでしたが、御朱印帳の次のページが裏写りしていたので、書置きが置いてあるこちらに先に参拝。
地元の方々が草刈りをしていまして、恐縮しながら参拝を済ますと、9月に十二社祭りが有るのでその準備だったのでしょうね。
しかも玉前神社が舞台となり、ここの祭神の鵜茅葺不合命が妻の玉依姫命に会いに行くために、神輿が玉前神社に向かうとのこと。
知らずに来ましたが、順番通りに参拝するよう誘導されたのでしょうか。
田んぼの際の山肌に静かに佇む様が、日本の田舎の代表的な風景に見えて素敵です。
御朱印は2種有り、素敵な限定版を頂きました。
限定版
昔の写真のように写りました
鵜羽神社の役員をやっている者です。
この度御朱印が完成しました。一宮町の玉前神社を御参拝のさいはぜひこちらの鵜羽神社も御参拝ください。
三年振りに幟立てが出来ました。
御朱印が完成しました。
このように置いてあります。
9月10日の例大祭の2日前の8日におみすり祭と言う神事がありこの時に神様が母乳の代わりに甘酒で育てられたと由来がある為、子宝、安産、子供の健やかな成長を祈願して役員で振る舞います。
こちらも、甘酒同様神輿の下をくぐると子宝、安産、子供が丈夫に育つと伝えられています。
(玉前御祖) 一宮町の玉前神社の親と言う意味
例祭・神事
3月10日 春季大祭 (現在は3月一週目の日曜日)
9月8日 おみすり祭 (この日から上総十二社祭りが始まる)
9月10日 鵜羽神社十日祭り (上総一宮玉前神社まで神輿渡御)
歴史
一宮町の玉前神社の親と言い伝えられています。
なので神社の幟旗には親と言う意味の
(玉前御祖) と書かれています。
鵜羽神社(うばじんじゃ)は、千葉県長生郡睦沢町にある神社。上総十二社、つまりいすみ・一宮地区の「上総十二社祭(上総はだか祭)」に参加する一社で、9月13日ではなく9月10日に神輿が出る。
御祭神は、鵜茅葺不合命と、その父である彦火火出見命、母である豊玉姫命を祀る。上総十二社の中心である上総国一宮・玉前神社の育ての子でかつ夫と、姉夫婦という関係になる。
『鵜羽大明神縁起』によれば、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の折、この地に滞在し、その軍が湧水で渇をしのいだとし、これ以後、岩井(祝郷)と呼ばれるようになったという。
大同元年(806年)、豊田庄の海辺で一顆の玉を得て漁屋に納めて尊崇する者があり、土人は玉依姫の神霊として右大臣百川に上申した。
同じころ、平城天皇の夢に釣ヶ岬の天孫降臨の故地に神霊を鎮めるよう神託があったので、天皇は上総介(鎌倉殿の13人、上総介広常)に命じて八神六社を祀らせた。
神霊二座をまつって玉崎の社と名付け、別に岩井の郷にも二座を鎮めて鵜羽山と呼び、他に南宮・二之宮・三之宮・玉垣の四社を玉前六社としたという。鵜羽山が当社であり、その他の社も、今はすべて上総十二社に含まれている。
上総十二社において、当社は玉前六社・山内四社という括りに含まれない二社のうちの一社(もう一社はいすみ市岬町谷上の谷上神社)でもある。
上総十二社祭は毎年9月13日に行われることで知られているが、当社の神輿渡御は唯一、それに先立つこと10日に行われる。十日祭、あるいはお迎え祭と呼ばれる。上総十二社祭の一環であり、嚆矢であって、ある意味では最重要行事か。
十日祭で当社神輿は育ての親で妻である玉前神社まで行った後、さらに一宮町の天王様・八雲神社(明治まで御祭神は牛頭天王)まで渡御し、この時、供器に牛の舌にかたどられた餅、蛇のような形の白蛇餅などが供えられる。
牛の舌餅は感冒の妙薬と言い伝えられ、参拝者間で争奪戦となったという。白蛇餅は神輿に収められて当社に戻り、御手洗の井戸に放たれる。
二柱の姫神を表すともされる大小二つの白蛇餅は、底で釣ヶ崎の海につながっていると伝えられるこの井戸から、海に帰るとされる。
さらに十日祭の2日前の9月8日には御漱祭が行われる。これは、主祭神の鵜茅葺不合命の生誕日が旧暦8月8日だと考えられたことの名残。乳の代わりに主祭神を育てたとされる甘酒が参拝者にふるまわれる。
境内社に天照大神、日吉大神、春日大神、浅間神社がある。
当社の南隣の谷は古宮と称される。口碑によれば、その地こそが当社創建当初の旧社地で、後に今の地に遷座したという。以前は古宮の西方、田圃を隔てて、岩熊通りの路傍に古松があり、里人は祓戸の松と呼んでいたという。
【ご利益】
子宝・安産・子育て
名称 | 鵜羽神社 |
---|---|
読み方 | うばじんじゃ |
通称 | 鵜羽神様 |
参拝時間 | 一年中 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり 上総十二社祭の一つ鵜羽神社の御朱印です。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | なし |
お守り | あり |
詳細情報
ご祭神 | 《主》彦火火出見命,豊玉姫命,鵜茅葺不合命 |
---|---|
創建時代 | 806年(大同元年) |
ご由緒 | 一宮町の玉前神社の親と言い伝えられています。
鵜羽神社(うばじんじゃ)は、千葉県長生郡睦沢町にある神社。上総十二社、つまりいすみ・一宮地区の「上総十二社祭(上総はだか祭)」に参加する一社で、9月13日ではなく9月10日に神輿が出る。
|
体験 | 御朱印重要文化財祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
鵜羽神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0