御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
廣幡八幡宮ではいただけません
広告

ひろはたはちまんぐう

廣幡八幡宮
千葉県 増尾駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

無料 あり

名称廣幡八幡宮
読み方ひろはたはちまんぐう
通称増尾八幡さん
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号04-7173-8081
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://hirohatahachimangu.com/

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命・息長足姫命・玉依姫命
《相》仲哀天皇・武内宿称
ご由緒

御創建は、第59代宇多天皇の御代「下総国第一鎮守宇多天皇勅願所」として鎮座されたと伝えられている。後、鎌倉時代に至り、建久年間四年(1193年)後鳥羽天皇の御代に、柏市近郊一帯の総鎮守(守護神)として再び社殿が創建された。又、徳川時代に至って、慶安三年(1649年)には、三代将軍家光公より御朱印地(領地)十石を献上された。「下総旧事情」によると、御朱印神社は、下総国で64社、葛飾郡内で18社、柏市内では当社と塚崎の神明宮の2社のみである。宝暦七年(1758年)には、伯州刺吏藤原正珍公より、旧領采地、病気平癒の御札として石華表(石鳥居)一基を寄進された。これは当宮の外、布施弁天、塚崎の神明宮の二社一寺に寄進されたものです。
 御祭神は、誉田別名(15代応神天皇)・気長足姫命(神功皇后)・玉依姫命で、合祀による御祭神は、仲哀天皇・武内宿称の二柱です。
 現在の御本殿は、天保年間(1830年~1843年)造営のものと伝えられ、権現流れ造り、基礎の石垣は安土桃山時代(1573年~1595年)の形式を遺す貴重なものであり、又御本殿周囲の彫刻は、御祭神の事跡を刻んだもので、正面より右側は「養老の滝の図」、左側は「応神天皇を御抱き上げの図」、背面ものは、「里の童山武士を神社に案内の図」で精巧秀麗なものです。

Wikipediaからの引用

概要
廣幡八幡宮(ひろはたはちまんぐう)は千葉県柏市にある神社である。旧社格は村社。
歴史
由緒[編集] 社伝によれば、宇多天皇の時代(887~897年)、「下総国第一鎮守宇多天皇勅願所」として鎮座。
アクセス
交通[編集] JR常磐線柏駅から4km、徒歩50分 東武野田線増尾駅から1.5km、徒歩19分。
引用元情報廣幡八幡宮 (柏市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BB%A3%E5%B9%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%20%28%E6%9F%8F%E5%B8%82%29&oldid=69335423

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ