かさもりじ|天台宗|大悲山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
笠森寺の御朱印・御朱印帳
坂東三十三観音の三十一番の御朱印がいただけます。右下に上総國、真ん中に梵字と大悲閣、左下に笠森寺と書かれています。 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 4〜9月:8:00〜16:30、10〜3月:8:00〜16:00 | ||
電話番号 | 0475-46-0536 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
坂東三十三霊場の第三十一番札所の笠森寺にお参りしました😊岩の上に立つ木造の観音堂から眺める景色が素晴らしくひときわ心が洗われました🙏
以下千葉県のホームページより抜粋😊
延暦3年(784)最澄の開創✨
観音堂は後一条天皇の勅願で長元元年(1028)に建立されたと伝えられていたが、昭和35年(1960)の修理に伴う調査の結果、天正、文禄などの墨書銘が発見され、現在の建物の建立は桃山時代であることが判明した。
観音堂は、山頂の巨岩上に建てられた四方懸造という特異な構造の堂として知られる。正面5間、側面4間の堂で、中央を前後に仕切り、前半分が外棟、後半分を内陣としている。外陣は白木造りで、内陣には彩色が施され、堂の周囲は高欄のついた縁がめぐっている。
観音堂に至る木造の階段を登る途中、岩上に建つ堂を下から支える柱が林立し、貫で互いに連結された見事な構成美を見ることができる。
回廊から望む南房総の山々の眺望は素晴らしく、起伏に富んでいる境内はシイ、クスなどの樹林に包まれた暖帯性照葉樹林の典型で、崖がせまる切り通しの参道は昼もうす暗くひんやりして、霊場の雰囲気に満ちている。
三本杉✨
子授けの楠✨
子授け観音✨
仁王門✨
境内✨
観音堂の回廊から
境内社?熊野神社✨
直書き御朱印いただきました😊
拝観料: 大人300円 小人100円
笠森寺 坂東三十三観音31番
笠森寺 坂東三十三観音31番
笠森寺 坂東三十三観音31番
笠森寺 坂東三十三観音31番
笠森寺 坂東三十三観音31番
笠森寺 坂東三十三観音31番
笠森寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(83枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
22
0