下総国三山 二宮神社の日常(16回目)|千葉県薬園台駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2025年01月01日(水)
あけましておめでとうございます。
令和七年が皆様にとって昨年よりも素晴らしい年でありますことをご祈念申し上げます。
扨、大変長らくお待たせいたしました。
令和7年1月の月替り特別御朱印
「乙巳」でございます。
令和七年の干支は「乙巳」(きのとみ)です。「甲乙丙丁…」と続く十干の二番目になる「乙(きのと)」は「草木が曲がりくねって芽生える様」を表しています。「巳(み)」は十二支の六番目で「蛇(へび)」を表す象形文字です。
蛇は古くから人々に恐れられるとともに神秘的な存在として信仰の対象にもなってきました。その棲処により水との縁が深く水神として信じられたり、川の水源があることから山の神として拝まれたり、あるいは蛇は脱皮を繰り返すことから再生や不死の象徴ともされてきました。
蛇のように古い皮を脱ぎ捨て、前へと踏み出す実のある年となるよう願い奉製いたします。(月刊『若木』を参考に記す)
元日から1月14日までは半紙でのお渡しとさせていただき、数量限定でお分かち致します。
直書きは1月18日、19日、25日、26日の4日間承ります。
ありがたいことではございますが
毎年 1月の月替り特別御朱印は非常に多くの方に お求めいただいておりました。
そのため今年もお渡しにかかる時間が長くなってしまうことが懸念されます。
我々も短い時間で丁寧に奉製する所存ではありますが
どうしてもお時間を頂戴してしまいます。
お近くにお住まいでしたら後日お渡しすることもできます。
また、御自身で郵送手段をお持ちいただければ後日お送りします。
大変心苦しいのですが、上記の件ご了承ください。
このほかにご不明点などございましたら お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
https://www.ninomiya-jinja.jp/
令和七年が皆様にとって昨年よりも素晴らしい年でありますことをご祈念申し上げます。
扨、大変長らくお待たせいたしました。
令和7年1月の月替り特別御朱印
「乙巳」でございます。
令和七年の干支は「乙巳」(きのとみ)です。「甲乙丙丁…」と続く十干の二番目になる「乙(きのと)」は「草木が曲がりくねって芽生える様」を表しています。「巳(み)」は十二支の六番目で「蛇(へび)」を表す象形文字です。
蛇は古くから人々に恐れられるとともに神秘的な存在として信仰の対象にもなってきました。その棲処により水との縁が深く水神として信じられたり、川の水源があることから山の神として拝まれたり、あるいは蛇は脱皮を繰り返すことから再生や不死の象徴ともされてきました。
蛇のように古い皮を脱ぎ捨て、前へと踏み出す実のある年となるよう願い奉製いたします。(月刊『若木』を参考に記す)
元日から1月14日までは半紙でのお渡しとさせていただき、数量限定でお分かち致します。
直書きは1月18日、19日、25日、26日の4日間承ります。
ありがたいことではございますが
毎年 1月の月替り特別御朱印は非常に多くの方に お求めいただいておりました。
そのため今年もお渡しにかかる時間が長くなってしまうことが懸念されます。
我々も短い時間で丁寧に奉製する所存ではありますが
どうしてもお時間を頂戴してしまいます。
お近くにお住まいでしたら後日お渡しすることもできます。
また、御自身で郵送手段をお持ちいただければ後日お送りします。
大変心苦しいのですが、上記の件ご了承ください。
このほかにご不明点などございましたら お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
https://www.ninomiya-jinja.jp/
令和七年の干支は「乙巳」(きのとみ)です。「甲乙丙丁…」と続く十干の二番目になる「乙(きのと)」は「草木が曲がりくねって芽生える様」を表しています。「巳(み)」は十二支の六番目で「蛇(へび)」を表す象形文字です。
蛇は古くから人々に恐れられるとともに神秘的な存在として信仰の対象にもなってきました。その棲処により水との縁が深く水神として信じられたり、川の水源があることから山の神として拝まれたり、あるいは蛇は脱皮を繰り返すことから再生や不死の象徴ともされてきました。
蛇のように古い皮を脱ぎ捨て、前へと踏み出す実のある年となるよう願い奉製いたします。(月刊『若木』を参考に記す)
蛇は古くから人々に恐れられるとともに神秘的な存在として信仰の対象にもなってきました。その棲処により水との縁が深く水神として信じられたり、川の水源があることから山の神として拝まれたり、あるいは蛇は脱皮を繰り返すことから再生や不死の象徴ともされてきました。
蛇のように古い皮を脱ぎ捨て、前へと踏み出す実のある年となるよう願い奉製いたします。(月刊『若木』を参考に記す)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
下総国三山 二宮神社の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう