揚島天神社
千葉県 千倉駅
湯島天神かと思っていてよく見たら揚島でした。
こちらも道端の立て看板を見て伺ってみました。
開けたところにあると思い、簡単に行けそうですがちょっと迷います。行けば分かるさ。
この看板に誘われて伺ってみました。
周りが田んぼで開けてますが、見渡しても社らしきところはあリませんでした。
また看板があったけど、社はありません。まさに右往左往しながらやっと見つけました。
あった〜
少し階段を上ります
社殿。由緒書きはありませんでしたが、きっと菅原道真様が祀られているんでしょうね。
田んぼの中に何箇所も看板が立っているため、立地の割に探索難易度は低め。
観光のためでしょうか?
遠くの民家の脇に看板が立っています。
イノシシよけを開けて進みます。
見えてた看板。
道のようなもの。
近づけはしてもアプローチが難しいです。
参道が蕗に覆われていました。
菅原道真公が祀られています。
古びた灯籠と石祠。
6
0