御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

くしひきはちまんぐう

櫛引八幡宮のお参りの記録一覧(3ページ目)
青森県 八戸駅

鳥の巣くん
鳥の巣くん
2024年07月20日(土)
1投稿

御本社・御祭神
八幡大神 (ハチマンオオカミ)-別奉称 誉田別尊 (ホンダワケノミコト)-

脇宮御祭神
天照皇大神 (アマテラススメオオカミ) 天津児屋根神 (アマツコヤネノカミ)

未社・摂社御祭神
大国主神 (オオクニヌシノカミ)
建御名方神 (タケミナカタノカミ)
惶根神 (カシコネノカミ)
伊弉冉神 (イザナミノカミ)
水波能賣神 (ミズハノメノカミ)
白山比神 (シラヤマヒメノカミ)
素盞雄神 (スサノオノカミ)
猿田彦神 (サルタヒコノカミ)

倉稲霊神 (ウガノミタマノカミ)
武甕槌神 (タケミカヅチノカミ)
伊弉諾神 (イザナギノカミ)
鳴雷神 (ナルイカツチノカミ)
生保馬神 (イクヤスマノカミ)
泥土煮神 (ウヒジニノカミ)
火産霊神 (ホムスビノカミ)
大山祗神 (オオヤマズミノカミ)

【元旦祭】
1月1日
【松焚祭(どんと祭)】
1月14日
【厄祓(厄除け)(節分)】
2月3日
【御篭祭(おこもり祭)】
旧暦1月14日 新暦2月23日
【悶破稲荷神社祭】
4月10日
【春季大祭】
前夜祭:旧暦4月14日 新暦5月21日
祈年祭:旧暦4月15日 新暦5月22日
【御浜入り神事】
5月14日
【取子礼祭】
旧暦5月5日 新暦6月10日
【松福稲荷神社祭】
6月15日
【夏越の大祓】
6月30日
【敬神会祈願祭】
7月14日
【スポーツ流鏑馬大会】
8月11日
【秋季大祭】
前夜祭:旧暦8月14日 新暦9月16日
秋季例大祭:旧暦8月15日 新暦9月17日
馬場洗:旧暦8月16日 新暦9月18日
【七五三詣】
11月15日
【収穫感謝祭】
11月23日
【すす払い】
12月15日
【年越の大祓い】
12月31日

もっと読む
ayaka
ayaka
2017年06月04日(日)
82投稿

地元でも有名で神前式でも人気。
甥っ子も姪っ子も受験年に参拝し、大国様をナデナデしてなんとか第一志望合格しました。
たくさんのおみくじやお守りがあり楽しめます。

またカッパ⁉︎のいる川も鯉がいて綺麗です。

いくつもの社があり参拝順序が矢印で案内があります。それぞれに御利益についてや参拝の仕方が書かれていて、初めて行きましたがわかりやすかったです。

櫛引八幡宮の本殿・本堂

参拝しよーっと

櫛引八幡宮のその他建物

おやっ中には

櫛引八幡宮の末社・摂社
櫛引八幡宮のおみくじ

様々な占いやみくじがあるなぁ

櫛引八幡宮の末社・摂社

立て看板で一つ一つ説明があります

櫛引八幡宮のその他建物

本殿後ろも参拝ルートになってます

櫛引八幡宮の歴史

カッパをさがせ⁉︎

櫛引八幡宮の本殿・本堂

本殿は隠れている

櫛引八幡宮のその他建物
櫛引八幡宮のその他建物
櫛引八幡宮の山門・神門
櫛引八幡宮のその他建物
櫛引八幡宮の自然

夫婦杉に赤い紐も結ぶ縁結び

櫛引八幡宮の歴史
櫛引八幡宮の本殿・本堂
櫛引八幡宮の授与品その他
櫛引八幡宮のその他建物

私はこずちをナデナデ

櫛引八幡宮の庭園

カッパが隠れてるよ

櫛引八幡宮の鳥居

綺麗な鳥居

櫛引八幡宮のおみくじ

夫婦杉用縁結び紐

櫛引八幡宮の御朱印

鳩さんの絵

櫛引八幡宮のその他建物

県内最古の洋式建物

櫛引八幡宮の歴史
櫛引八幡宮の像
櫛引八幡宮の手水舎
櫛引八幡宮の末社・摂社
櫛引八幡宮のその他建物

大絵馬

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ